MENU

開発したアプリなど一覧

ロジクールの静音無線マウス M650 Signature を購入したのでレビューなど

記事内にアフィリエイトリンクを含む場合があります

それまで利用していた M590 が経年劣化により表面がベタベタしだし、後継として適当に購入したエレコムの無線マウスは使いにくいだけでなく接続が頻繁に切れるなどまともに使える商品ではなかったため、またロジクールのマウスを購入することにした。

しかしそれまで利用していた M590 は Amazon では品薄状態で購入できないため、新たに販売された M650 Signature を購入する事にした。

ロジクール Signature M650MGR ワイヤレスマウス 静音 グラファイト ワイヤレス マウス 無線 Bluetooth Logi Bolt Unifying非対応 windows mac iPad Android Chrome OS スクロールホイール 無線マウス 静音マウス M650 国内正規品

M650 のスペック・特徴は以下の通り。

  • サイドボタン付きのオーソドックスな5ボタンマウス
  • スマートホイール搭載・チルトホイール無し
  • 無線接続は Bluetooth Low Energy/Logi Bolt の二種類で接続可能
  • 単三電池一本で最大24ヵ月利用可能
  • 左右クリックは静音スイッチ
  • 色はオフホワイト・ローズ・グラファイトの三種類
  • サイズは中・大の二種類

俺がマウスを買う上で重要視していた条件の一つにチルトホイールがあるのだが、この商品には搭載されていない。それが原因で悩んでいたのだが、まぁ無くてもどうにかなるだろうということで購入を決めた。

基本的には側面に進む・戻るボタンが付いた普段使い用のオーソドックな無線マウスという感じだ。癖のない形状とデザインで、仕事にも趣味にも使える。自分の手は大きいほうだが、通常のサイズでも違和感なく利用できる。マウス上面はスベスベだが側面は少しザラザラしており触った感じも良い。

現在利用しているゲーミングマウス Logicool G502 Hero と比べるとこのような感じ。一回り小さい。

マウスの裏面には蓋があり電池と USB レシーバーを格納できる。接続形式は Bluetooth と Logi Bolt の二種類なので、USB レシーバーを使わないときはここに入れておける。とりあえず Logi Bolt で接続しているが、接続が切れる事もなく快適に利用できている。

左右クリックは静音スイッチが入っているのでクリック音は小さい。静かな環境で利用するのに良い。ただし、サイドボタンは通常のスイッチなので注意が必要だ。

ホイールはスマートホイールと記載がある。これは一行毎の細かいスクロールと高速スクロールをシームレスに切り替えられるというものらしい。確かにマウスホイールにはわずかながらラッチが入っており細かい操作ができるし、勢いよくスクロールするとそこそこ回転する。しかし、普通のマウスのホイールより少し長く回転してるかな?程度で、商品説明にある「超高速スクロール」というのは言い過ぎでは?という気がする。とはいえ普通に使う分には全く問題ない程度だし、ホイールも静音タイプで勢いつけても殆ど音がしないのは良いところだ。

電池の持ちが長いのもうれしいところだ。流石に購入直後なので実際にどれだけ持つかはわからないが、それまで利用していた M590 は電池一つで一年以上使えたので M650 もそのぐらいは使えるのではないかと思う。

とりあえず購入直後の感想はこのような感じだ。やはりマウスはロジクールが良い。エレコムのマウスは二度と買わん。

ロジクール Signature M650MGR ワイヤレスマウス 静音 グラファイト ワイヤレス マウス 無線 Bluetooth Logi Bolt Unifying非対応 windows mac iPad Android Chrome OS スクロールホイール 無線マウス 静音マウス M650 国内正規品
Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました