Linux Ubuntu で git のバージョンを最新版にする git2.23.0よりswitchやrestoreといった新たなコマンドが追加されたようだ。さっそく使ってみたいと思ったが自分の利用しているUbuntu18.04の標準状態では2.17.1が最新版のようだ。Ubuntuでgitの最新版を利用... 2019.10.10 Linux
Software VSCode 上で git log を見る際に便利な拡張機能 Git History プログラマ向けのエディタであるVSCodeにはGitが内蔵されておりstatusを確認したりpushやcommit,pullといった操作が行えるようになっている。しかし、gitlogに相当する機能は今のところ無いようだ。VSCodeでgit... 2019.09.24 Software
Windows Windows で Git を利用しようとしたら 'git' is not recognized as an internal or external command, と言われた Windowsの再セットアップ時にGitforWindowsをインストールしGVimのプラグインをインストールするためにGitコマンドを利用しようとしたところ、以下のようなエラーメッセージが表示されGitが利用できなかった。Gitをインスト... 2019.02.13 Windows
Programming git clone を行おうとすると fatal: HTTP request failed と出たので対処した 以前よりサービスを行っていたWebサーバをメンテナンスする必要がでてきた。その際に利用しているgemを新しくしなければならなくなったのだが、bundleinstallが正常に動作せず、手動でgitcloneしようとしたところ以下のようなエラ... 2019.01.26 Programming
Programming git をファイルパーミッションの変更を無視して利用する WSLのターミナルからWindows側においてあるプロジェクトでgitstatusを確認したところ大量に更新があると表示され、不思議に思いgitdiffを行うと以下のようにファイルのパーミッションが変わっていると大量に出てきた。ファイルのパ... 2018.10.11 Programming
Software Atom で Git で管理してるプロジェクトを開くのに便利なパッケージ Git projects Atomエディタの欠点の1つに、プロジェクトの管理が貧弱な点がある。標準状態ではフォルダを指定して開く事しかできないし、それを保持して次回以降Atomを開いた際に簡単にプロジェクトを選択したり、プロジェクトの一覧を表示するといった事ができな... 2017.01.21 Software
Programming git diff をカラフルに表示する設定 あるサーバでgitdiffを表示したところ、色がなくてどこが追加したものかそうでないのかわかりにくかったので設定を行った。gitdiffに色をつけるには以下のコマンドを実行する。こうすると~/.gitconfigに以下の行が追加される。これ... 2016.01.29 Programming
Software Atom で Git を利用するのに便利なプラグイン プログラムを記述する際にGitを使用してバージョン管理を行う人は多いですね。Gitを扱うにはコマンドラインやGUIのソフトウェアを使用して操作する必要がありますが、Atomを使うならGitもAtom内で操作したいところです。AtomでGit... 2015.10.13 Software
Mac Mac の Finder 上に Git のステータスをアイコンで表示できるアプリ Git Status Free アプリやWebサイトの開発時にGitなどバージョン管理システムを使う人は多いと思う。しかしこれらのツールはコマンドライン上から扱う事を前提としており、なかなかとっつきにくい事もある。GitStatusFreeはgitを扱う事がちょっと便利に... 2015.09.27 Mac
WebSite Github で管理してる WordPress プラグインを SVN のリポジトリにコミットする 僕は普段バージョン管理システムにはgitを使用しているのですが、Wordpressのプラグインを公式に登録するにはSubversionを使用しないといけない。なのでgitsvnコマンドを使ってゴニョゴニョした。githubにリポジトリを用意... 2014.10.27 WebSite