開発したアプリなど一覧

Programming

Programming

Google Apps Script で RSS を読み込みスプレッドシートに入力する

ブログやニュースサイトなどの更新情報を取得する際、RSSを読み込むことが多い。RSSを利用すれば簡単に更新情報を取得することができる。もちろんGoogleAppsScriptでも利用できる。GoogleAppsScriptでRSSを読み込む...
Programming

Google Apps Script で DeepL 翻訳を利用する方法

GoogleスプレッドシートにはGOOGLETRANSLATE関数が用意されており簡単にセルの内容を翻訳することができる。しかしGoogle翻訳の精度はDeepLには及ばないとの評価もあり、Google翻訳ではなくDeepL翻訳を利用したい...
Programming

WSL 上の Ruby から Selenium で Chrome を自動的に動かす方法

WSL上のRubyからSeleniumWebDriverを利用してGoogleChromeを自動実行し、スクレイピングする必要がでてきた。同様の処理は以前も書いた事があったのだが、WSLやRubyのバージョンも上がり以前の処理そのままでは動...
Programming

DeepL API を Ruby で利用し翻訳する方法

Google翻訳に変わる翻訳アプリとして有名なDeepL翻訳だが、APIが無料で使える事を知ったのでさっそく使ってみる事にした。上記DeepLのページよりアカウントを作成し、無料プランで登録を行う。その際、無料版であっても重複登録を防ぐため...
Programming

Google Apps Script で JSON を扱う方法

Twitterなどの各種APIを利用する際に良く使われるフォーマットにJSONがある。JavaScriptObjectNotationの略で各種プログラミング言語で利用可能だ。もちろんGoogleAppsScriptでも利用できる。Goog...
Programming

Google Apps Script で Web スクレイピングし、スプレッドシートに保存する

Webページの情報をスクレイピングし、Googleスプレッドシートにまとめて保存する必要がでてきた。そのような場合にはGoogleAppsScriptを利用すると簡単に保存までできるので便利だ。GoogleAppsScriptを利用してWe...
Programming

Unity Hub でバージョン指定及び複数の Unity をインストールする

VRChatでアバターをアップロードする際、Unityのバージョンが公式により指定されている事に気づいた。現時点ではUnity2019.4.31f1というやや古いバージョンを利用しなければいけないようで、他の用途での利用も考えると複数バージ...
Programming

Ubuntu に php を入れようとしたら 404 Not Found と言われた

検証のために必要となったのでWSL上のUbuntuにPHPをインストールしようとしたところ404NotFoundと言われてしまいインストールができなかった。こういう場合はaptupdateコマンドを実行してリポジトリの一覧を更新すると良い。...
Programming

rails generate コマンドの反応が無いので対処した。

先日RubyonRailsでアプリ開発をする際にrailsgenerateコマンドでモデルを作成しようとしたところ、いつまでたっても結果が返ってこない事があった。通常であれば数秒で終わるはずが数分経っても画面に何も表示されないという現象であ...
Programming

Rails で RSS を出力する方法

RailsでRSSを出力するにはどうすれば良いのか調べてみたが、標準で搭載されているBuilder機能を利用するのが楽っぽかったので試してみた。ググって出てくる情報だと拡張子によって表示の出し分けを行うものが多かったのだがWordpress...