開発したアプリなど一覧

Discord

WebService

スマホ版 Discord のデザインを昔に戻す方法

スマートフォンで Discord を開いたところ、見慣れないデザインに変わっていた。 どうやら既存の PC 版をベースとしたデザインから、スマートフォンの画面や操作に最適化されたデザインに変更になったらしい。まだ全員に公開されているわけでは...
WebService

Discord を安全に利用する方法

ゲーマーを中心に Discord を利用してコミュニケーションを取っている人は多いと思う。現在ネット上でコミュニティを形成したり、個人・グループでやり取り行うのであれば Discord が最適だ。チャットや通話だけでなく画面共有や Watc...
WebService

Discord の連携済みアプリケーションの確認と解除を行う方法

Discord にはアプリ連携と呼ばれる、Discord をより便利に利用したり Discord のアカウントを利用して他の Web サービスにアクセスする機能が用意されている。 基本的には有益なものではあるが連携を行うと Discord ...
WebService

Discord の配信モードを利用する方法

ゲームやデスクトップ画面を YouTube Live や Twitch 等でライブ配信する人は多いと思うが、その際に気を付けたい事の一つに「自分のプライベートな情報を誤って表示しない事」がある。例えばメールアドレスや電話番号等を不特定多数に...
WebService

Discord でフレンド申請できる範囲を制御する方法

Discord を利用していると稀に見知らぬ人からフレンド申請が飛んでくることがある。基本的に知らない人からのフレンド申請やメッセージ等は警戒するべきだが、Discord ではフレンド申請できる人を制限する事ができる。フレンド申請できる人を...
WebService

Discord でDM(ダイレクトメッセージ)の許可やフィルタリングを行う方法

Discord ではフレンドや同一サーバーの人でないとダイレクトメッセージを送れないという仕様になっていると思うが、様々なサーバーに入っていると、稀に見知らぬ人からDM(ダイレクトメッセージ)が飛んでくることがある。基本的に知らない人からの...
WebService

Discord のユーザー名を変更する方法

Discord では作成したアカウントのユーザー名を変更する事ができる。後から変えたくなった場合も安心だ。 このページでは Discord のユーザー名を変更する方法を紹介しよう。 もし動画が参考になったらチャンネル登録やイイネをよろしくお...
Software

OBS Studio の標準機能で仮想カメラを利用する

いつのまにか OBS Studio(Open Broadcaster Software) 本体に仮想カメラとして出力する機能が搭載されたようだ。それまでは VirtualCam というプラグインを利用する必要があったのだが、それも不要だ。 ...
WebService

PC 版 Discord で複数アカウントを利用する方法

Discord の PC 版クライアントでは複数のアカウントを登録し、切り替えて利用できる機能が用意されている。一つのクライアントで一々ログアウトして ID, パスワードを入力する手間も無くアカウントを即座に切り替えられるため、複数のアカウ...
Gadget

USB マイク・マランツプロ MPM-4000U を購入した

ヘッドセットでは頭が痛くなるしピンマイクは配線が邪魔だなと感じたので、独立したマイクを購入する事にした。配信や音楽などはせず音声通話で利用する程度なのでオーディオインターフェースを介さずに利用できる USB マイクを探したところ、マランツプ...