MENU

開発したアプリなど一覧

Windows

Programming

Windows で OpenSeeFace を動かすまでのメモ

とあるソフトウェアを動かすのにフェイストラッキングソフトが必要になった。いくつか候補があるうち、OpenSeeFace が PC のみで動き手軽に使えそうだったので、利用することにした。Python のインストールまずは最新版の Pytho...
Windows

Windows の diskpart で HDD/SSD のデータを完全に削除する方法

先日古い HDD を処分することになったが、念のためデータを完全に消去することにした。ただファイルを削除したりフォーマットするだけでは復元される可能性がある。Windows ではデータを完全消去する方法には cipher や diskpar...
Windows

Windows でゲーム中にマウスカーソルが飛び出るのを防ぐ方法

Windows のマルチモニター環境下でゲームを遊ぶ際、フルスクリーンにも関わらずマウスカーソルが突然他のモニターにはみ出てゲームプレイが中断されてしまうことがある。とくに FPS や TPS で発生しがちだ。この現象はゲームがマルチモニタ...
Windows

iPad からリモートデスクトップで Windows PC に接続する

普段 Windows PC を利用している方でも、ソファーやベッドなどでは iPad のようなタブレットを利用する事が多いのではなだろうか。そじみた場合にちょっと Windows PC を操作したい、となったら一々席を立つのは面倒だ。こうい...
Software

spacedesk で iPad を Windows PC のサブディスプレイとして利用する

以前 iPad Pro を購入したのだが、最近は出かける機会も少なく YouTube 再生機としての利用が大半だ。ただ YouTube を見るだけに利用するにはもったいないので他に何か使い道はないかと考えたところ、メインマシンのサブディスプ...
Software

Clipchamp で動画にボカシを入れる方法

動画編集する際、見せたくない箇所にボカシを入れることがあると思う。実写であれば顔やナンバープレートなどを、PC の操作画面であればアカウント名やパスワードなど、隠したい場面は多い。Windows で無料で利用できる動画編集アプリ Micro...
Software

Clipchamp で動画の音量調節を行う方法

複数の動画を繋ぎ合わせる際に困ることの一つに音量バランスがある。特に複数の動画を組み合わせて作成する際、元の音量がバラバラな事がある。動画作成の際には一つの動画内で音量を統一させる必要がある。Windows に標準で搭載されている Micr...
Software

Clipchamp で動画をクロップ(切り取り)する方法

撮影した動画の中から画面の一部分のみをクロップ(切り抜いて表示)したい場合がある。Windows 11 であれば標準で付属している Microsoft Clipchamp を利用すると手軽にクロップできる。このページでは Microsoft...
Software

Clipchamp で動画の縦横を回転させる方法

撮影した動画を確認したら画面の向きが想定と違った、という経験は無いだろうか。横で撮ったつもりが動画が縦になっていたり、その逆になってしまう場合もある。そういう時は動画編集ソフトなどを利用して動画を回転させよう。このページでは Windows...
Windows

Windows 11 の画面をズームする「拡大鏡」の利用方法

近眼や老眼などで PC の画面が見にくいという人もいると思う。Windows ではディスプレイの設定により解像度を変更したり画面全体を拡大表示することもできるが、一部分だけ拡大して表示する「拡大鏡」という機能も用意されている。拡大鏡を利用す...