開発したアプリなど一覧

Atom

Software

Atom で JSON と YAML を相互変換するパッケージ atom-yamljson

Webアプリなどを開発する際にYAMLやJSONといったファイル形式を使う機会があると思う。どちらも記述が簡素で人にも読みやすく、設定ファイルなどに良く利用される。設定ファイルなどは利用するライブラリなどの関係からYAMLからJSONへ、ま...
Software

Atom で UEL Encode や Base64 などのエンコード/デコードを行うパッケージ Escape Utils

プログラムを書いていると文字列のURLエンコードやBASE64へ変換、またはその逆にデコードしたりという機会があるかもしれない。そういった変換を行うWebページもあるが、エディタにAtomを利用しているのであればEscapeUtilsという...
Software

Atom から MySQL/PostgreSQL などのDBに接続しクエリを実行するパッケージ Data Atom

Web系の開発者であればMySQLやPostgreSQLといったデータベースを利用したシステムを開発する事が多いと思う。特に開発中であればデータベースに接続してその中身を確認しながら作業する事も多いだろう。データベースに接続する方法やコマン...
Software

Atom でファイルを比較するパッケージ compare-files

プログラムや設定ファイル、文章を書いている時など複数のファイルを比較したいという事が良くある。ファイルの比較を行う際、テキストエディタを2つ開いて自分で見比べるのは非効率的なので専用のツールを利用するのが一般的だ。Atomを利用しているので...
Software

Atom でファイルが書き込み可能かを示すパッケージ read-only-indicator

テキストエディタで目的のファイルを編集して保存しようとしたときに「書き込み権限がありません」などと言われたことは無いだろうか。OS限らずシステムファイルを編集する際に管理者権限になることを忘れるとよく発生すると思う。エディタにAtomを利用...
Software

Atom で WordPress のテーマやプラグイン開発を行うなら wordpress-autocomplete を入れておくと捗る

Wordpressのテーマやプラグインを開発・編集する際Wordpressの提供する関数群を利用する事となるが、関数の数が非常に多く覚えるのは大変だ。エディタにAtomを利用しているのであればwordpress-autocompleteパッ...
Software

Atom でプログラム内で読み込んでる別ファイルを開くパッケージ open-this

プログラムを書く際、requireやincludeのようなメソッドにより他のファイルを読み込む事があると思う。そういったファイルを開く必要がある時、一々ツリービューなどから目的のファイルを探していては時間もかかるし面倒くさい事が多い。例えば...
Software

文字列のソートを行う Atom パッケージ sort-lines

テキストエディタを利用して文章やプログラムを作成する際、リストなどを並び替えしたいと思う事がある。項目が少なければ手動で行っても良いが大量にあると面倒だし手作業はミスがつきものだ。エディタにAtomを利用しているのであればsort-line...
Software

Atom で Bootstrap4 を書くのに便利なパッケージ atom-bootstrap4

Bootstrap4がリリースされてからしばらく経ったが皆さん利用されているだろうか。自分は新規に作成するWebサイトはBootstrap4にしている他、過去に作成したものも一部更新するなど利用する機会が多い。しかしbootstrapのよう...
Software

Atom でコーディングに集中する為のパッケージ atom-focus-mode

仕事などでプログラミングを書こうとテキストエディタを起動してソースコードを開いても、他のウインドウに表示されてるものなどが目に入って集中できない事あると思う。エディタにAtomを利用しているのであればatom-focus-modeというパッ...