Software Chrome/Firefoxのテキストエリアを好きなエディタで編集できる拡張機能 GhostText ブログやチャットツール、メールなどでWebブラウザを利用して長文を書く機会はあると思うが、ブラウザのテキストエリアではショートカットキーが殆ど使えずシンタックスハイライトも無いなど、文章を書くのは不便だと感じたことは無いだろうか。自分も文章... 2021.03.24 Software
Linux Ubuntu 18.04 に Vim 8.2 をインストールする Ubuntu18.04のVimはバージョン8.0が搭載されておりやや古い。普通にaptコマンドを打ったのでは新しいバージョンを利用する事ができない。どうにかして現時点での最新版である8.2をUbuntu18.04にインストールしたい。既にU... 2020.07.01 Linux
Software VSCode でも Vim 風に操作する拡張機能 VSCodeVim 最近はプログラムを書く際にVSCodeを利用しているが、10年以上慣れ親しんだVimのキーバインドから離れる事はできずVSCodeでもVim風のキーバインドで利用できるVSCodeVim拡張機能を利用して作業している。この拡張機能を導入する... 2019.05.04 Software
Software WSL と Windows で Vim の設定を共通化して dein.vim, denite.nvim を利用する WindowsSubsystemforLinux上でもWindows上でもエディタにはVimを利用しているが、困るのがvimrcの置き場所と書き方だ。単に.vimrcを共有するだけでなく、OS毎に処理を書き分ける必要がある。なので共通化した... 2018.10.02 Software
Software Win/Mac/Linux 対応で Vim モード搭載の Markdown エディタ VNote 普段エディタにVimを利用しているという人であってもプログラム以外のテキストには他のエディタを使う事は多いのでは無いだろうか。特にドキュメント類を書くのにリアルタイムプレビュー機能のついたMarkdownエディタは便利だ。Markdownエ... 2018.04.12 Software
Software MacVim/GVim のウインドウの大きさを指定する MacVimを開いた時にウインドウのサイズがちょっと小さいと感じたので設定を変更した。MacVimのウインドウサイズの指定を行うにはlines及びcolumnsを設定してやると良い。起動時に自動的に設定するなら.gvimrcに以下のような感... 2016.12.19 Software
Software MacVim で日本語入力が勝手にオフになるので set imdisable した 題名で全て言い切った感じはあるのだけどもうちょっと詳細に書こう。MacVim上で日本語の文章を書いている時、途中でアルファベットを用いる単語を記述する際に勝手に日本語入力がオフになるという現象が発生していた。ターミナル上のVimや他のアプリ... 2016.09.14 Software
Software Vim のプラグインを管理する為に Dein をインストールした Vimのプラグイン管理はNeoBundleよりDeinが熱いらしいので乗り換えてみた。説明文がDein.vimisadarkpoweredVim/Neovimpluginmanager.とか書かれていてカッコイイ。あとNeoBundleはも... 2016.09.07 Software
Software vimrc いじってたらシンタックスハイライトが効かなくなったので対処した 題名の通りvimrcを書き換えていたところいつのまにか文字の色分けであるシンタックスハイライトが無効になってしまった。:syntaxonのようにコマンドを実行するとちゃんと動くのでどこかで設定が書き換えられているのかもしれない。あれこれvi... 2016.09.04 Software
Software Chrome を全てをキーボードで操作する拡張機能 Vimium ブラウザを操作する際、多くの人はマウスやトラックポイント、トラックパッドを使っていると思う。カーソルを動かすだけの簡単な動作でブラウザを操作する事ができる。しかしマウスカーソルを動かすという行為はムダが大きい。いやそもそもマウスを持つために... 2016.08.08 Software