Software Vim のサイドバーにファイル一覧を表示する NERDTree プラグイン Vim で今開いているファイルとは別のものを開くときは Unite を主に利用していたんだけど、Atom とか他の IDE を使っているとファイルの一覧を常時表示するようなものが欲しいなーと思って検索したら NERDTree というプラグイ... 2015.11.10 Software
Software VIM の自動改行をオフにする 久しぶりに Windows に入っている Vim を起動してテキストを書いていたら途中で不自然に改行されてしまった。とくにブログに投稿する為のテキストを Vim で書いている時に勝手に改行されてしまうと、その改行部分で Wordpress ... 2015.05.16 Software
Linux vim 7.4 がリリースされたのでアップデートした 最近 Vim のバージョン 7.4 がリリースされましたね。リリースから1か月遅れですがちょっと時間が空いたのでサーバにインストールしてあるやつをアップデートしました。 7.3からの主な変更点は、正規表現エンジンの改良,大量の... 2013.09.12 Linux
Programming vim で ruby の開発するための何か そろそろがっつり ruby 書こうと思ったのだがその前に vim の設定をする。 vim の ruby オプションを有効にする まずはデフォルトでは無効になっている vim の ruby オプションを有効にする。 ... 2013.06.02 Programming
Linux root 権限無いサーバに vim インストールした vim をソースから入れるのは以前やった事があるけどその手順は root 権限があることが前提であった。今回は root 権限が無いサーバなので自分のディレクトリにインストールする必要がある。 それに vim をコンパイルするときに必... 2013.03.25 Linux
Software git diff で vimdiff を使う vimdiff 覚えたら git diff でも使いたくなったのでちょっと調べたら出来るようなのでやってみた。 以下のWebサイトを参考にしました。 まず .gitconfig に以下を追加。git diff を行った時... 2013.01.11 Software
Software Vimdiff が良い感じ。 最近 diff 見る時は vimdiff を使用するようにしています。便利ですねこれ。 使い方 vimを起動していなければ もし vim を開いた状態からなら とすると同じ事が起こる。vert... 2013.01.09 Software
Software vim がクラッシュしたときに *.swp ファイルから復元する たった今、windows が再起動し、巻き添えで vim がクラッシュしてしまったので .swp ファイルからリカバリした。 元のファイルが存在しているならそのファイルを開くだけでダイアログが出るので簡単。 元のファイル... 2012.12.20 Software
Programming 現在行の PHP を実行する vim script 書いてみた。 vim script の勉強ついでに書いてみた。 実行したい行で <Leader>p って打つとその行を php として実行します。ビジュアルモードも対応してます。 システムコールで php -r に渡してるだけなの... 2012.12.04 Programming
Programming PHP のマニュアルを vim-ref で見る。 最近は仕事では PHP ばっかなので PHP のドキュメントをブラウザからでなく、vim から見れるようにした。 PHP のドキュメントは HTML 形式、もしくは Help ファイル形式で配布されている。windows の人... 2012.07.15 Programming