開発したアプリなど一覧

Hardware

Hardware

自作 PC に WD の SN570 1TB M.2 SSD を増設したメモ

自作 PC を一年ほど利用していたのだが、ストレージ容量が足りなくなってきたので SSD を増設することにした。丁度 Amazon のブラックフライデーで値段が下がっていたのも大きい。 3D ゲーム/VR対応の自作 PC を組...
Hardware

ASUS ProArt PA248QV を購入したのでレビューなど

PC には 27 インチと 15 インチの二つのディスプレイを接続して利用していたのだが、サブとして利用していた 15 インチディスプレイが小さくて不便に感じてきたので、新たなディスプレイを購入する事にした。 メインに利用して...
Hardware

3D ゲーム/VR対応の自作 PC を組んだ

今使っているノートパソコンに処理速度やストレージ容量などの不満が出てきたので、新しく PC を購入した。もともとは気軽に動くためにノートパソコンで考えていたのだが、コロナ禍で海外旅行もまともにできない期間が今後もある程度続くだろう事...
Hardware

中華製メカニカル60%キーボード Anne Pro 2 が届いたのでレビューなど

新しくコンパクトキーボード欲しいなぁと思って Amazon や Banggood, 個人ブログなどを色々閲覧していたのだが、中国企業の Anne Pro 2 がそこそこ安くて使いやすそうだと感じたので購入する事にした。 購入し...
Hardware

非光沢タッチパネル搭載の Vissles-M モバイルモニターを購入した

いい加減ノートパソコンの画面一枚では作業効率が悪くてしょうがないので PC 用のディスプレイを購入を検討していた。しかし、引っ越しの多い生活をしているためあまり大きなモニターは持ちたくない。 悩んだ末購入したのが Vissle...
Hardware

Jelly Comb の薄型折り畳み式キーボード を購入した

iPad を購入する際、純正のキーボードは高い上に使い勝手が悪そうだなと感じたので、他社製の安い Bluetooth キーボードを購入する事にした。 選んだのは Jelly Comb というメーカーの Ultrathin Fo...
Hardware

ノートパソコンのキーボードが反応しない場合の対処方法

パソコンを利用しているとある日突然キーボードが動かなくなったり、特定のキーが反応しなくなるような症状に遭遇する事がある。キー入力が出来なければ文字入力はおろか PC にログインする事すら難しくなる。 パソコンのキーボードが動かなくなる...
Hardware

Ryzen マシンで AMD-V/SVM を有効にする方法・確認方法

BlueStacks や NoxPlayer といった仮想マシン・エミュレーターの性能をフルに発揮する際に必要となるのがハードウェアによる仮想化支援技術だ。Intel であれば Intel VT, AMD であれば AMD-V や SVM ...
Hardware

地味に便利な USB 電源スイッチ付きコネクタを購入した

PC に接続する USB 機器は基本的には刺しただけで利用できるが、それだと不都合な場合がある。マウスやキーボード・外付け HDD といった機器は接続しっぱなしでも問題ないが、USB ライトやノートパソコン向けの冷却ファンなどは商品によって...
Hardware

ASUS のゲーミングノートPC TUF Gaming FX505DT を購入したのでレビューなど

現在利用している PC ThinkPad T480 がスペック不足に感じてきたのだが、折角給付金10万円も入るとのことなので新しい PC を購入する事にした。 購入したのは ASUS のゲーミングノートパソコン, TUF Ga...
タイトルとURLをコピーしました