Windows 起動しなくなった WSL からデータ復旧を行った 昨日 WSL を起動しようとしたところ、以下のように「ファイルにアクセスできません。」と言われ利用できなかった。 何が原因なのかは不明だがとにかく起動しない。この直前に Windows の復元を行った影響だとは思うが、何故復元したら壊れるの... 2023.08.09 Windows
Programming WSL 上の Ruby から Selenium で Chrome を自動的に動かす方法 WSL 上の Ruby から Selenium WebDriver を利用して Google Chrome を自動実行し、スクレイピングする必要がでてきた。 同様の処理は以前も書いた事があったのだが、WSL や Ruby のバージョンも上が... 2023.07.15 Programming
Linux WSL で Ubuntu の起動時にエラーが発生しましたと言われたので対処した Windows Terminal から WSL Ubuntu を起動しようとしたところ、以下のようなエラーが発生した。 Microsoft Store から Ubuntu をインストールしたはずだし、PowerShell から wsl -l... 2023.06.20 Linux
Windows Windows Terminal のフォント・フォントサイズを変更する方法 Windows Terminal のフォントは標準では Cascadia Code が設定されている。英数字であれば問題ないが日本語の表示はあまり良い感じではない。日本語や特殊な記号などを表示したい場合にはフォントを変更しよう。 自分は最近... 2020.06.04 Windows
Windows WSL をインポート・エクスポートする方法 最近新しいコンピュータを購入したのでアプリケーションやデータなどと一緒に WSL の環境も移行することにした。WSL には標準でインポート・エクスポートのコマンドが用意されており、簡単に他のコンピュータへ移行することができる。 作業は Wi... 2020.06.03 Windows
Windows Microsoft 製新型ターミナルアプリ Windows Terminal を使ってみた Microsoft より新しいターミナルアプリケーションである Windows Terminal がリリースされたようだ。これは従来の conhost.exe の代わりとなるソフトらしく、Windows PowerShell やコマンドプロ... 2020.06.02 Windows
Windows WSL1からWSL2へバージョンアップ・変換する方法 Windows 10 May 2020 Update により WSL 2 が利用可能となった。それまで利用していたバージョン 1 の WSL を 2 へ更新するプログラムも用意されている。早速アップデートを行ってみよう。 まずは現在のバージ... 2020.05.30 Windows
Linux WSL で cron を利用する方法・Windows 起動時に自動実行する方法 Windows Subsystem for Linux(WSL) では cron も利用できるのだが、デフォルトでは無効になっているようだ。service コマンドで確認すると以下のように not running と表示される。 なので利用... 2020.04.03 Linux
Linux rename コマンドでファイル名を一括で変更する PC で作業中に、大量のファイルの名前を変更する必要がでてきた。ファイル数が数個ならまだしも数十個にもなると一つ一つ変更するのは面倒くさい。そういった作業はソフトウェアの力を借りるべきだ。 macOS や Linux を利用しているのであれ... 2019.05.08 Linux
Windows UWP で開発されたモダンな Windows 向けターミナルアプリ Fluent Terminal Windows Subsystem for Linux で利用するターミナルエミュレーターには wsl-terminal を利用しているが、他にも試してみようということで Fluent Terminal をインストールして使ってみることにし... 2019.03.07 Windows