MENU

開発したアプリなど一覧

Software

Software

Chrome リモートデスクトップで Windows を操作する方法

Windows には「リモートデスクトップ」という機能があり、遠隔地にある PC を操作することができる。ただし、この機能を使うには、操作対象の Windows が Pro バージョンである必要がある。そのため、Home エディションを使っ...
Software

iMyFone Passper Pro:忘れたファイルパスワードも編集制限も簡単に解除!

日々 PC を利用して作業していると、重要なファイルにアクセスできない編集制限がかかっていて困っているといった問題に直面する場合があります。そんな状況を解決する強力なツールが iMyFone 社からリリースされている「Passper Pro...
Software

CacheClip フォルダが容量を消費してたので対処した

最近 PC のストレージ容量が足りなくなってる事に気付き、調べてみると特に Video フォルダが大きく容量を消費していた。最近は動画を扱う機会が多いのでしょうがないか、と思ったが、CacheClip という身に覚えのないフォルダがかなり容...
Software

Web サイトの不便を解消する拡張機能 Browser Boost

Web サイトを閲覧していると、偶に不便なサイトに遭遇することがある。例を挙げると以下のようなものがある。右クリックを禁止しており各種機能が利用できないテキストの選択ができなくてグーグル検索や翻訳が使いにくい動画サイトの音量が大きすぎる/小...
Software

Clipchamp で AI 任せに動画を作る方法

動画制作は面倒くさい作業の一つだ。撮影した動画を一つ一つ切って取って張り付けてと細かい作業を延々としないといけない。Clipchamp であれば、複数の動画を AI が一つの動画にまとめてくれる機能が備わっている。このページでは Clipc...
Software

Clipchamp でカメラの映像を動画に取り込む方法

プレゼンテーションの動画や YouTube へ動画投稿する際、自分の姿をカメラで映したい場合がある。通常はスマートフォンや Web カメラなどで撮影した動画を合成する事になると思うが、Clipchamp ではカメラの映像をアプリ内で取り込む...
Programming

Windows で OpenSeeFace を動かすまでのメモ

とあるソフトウェアを動かすのにフェイストラッキングソフトが必要になった。いくつか候補があるうち、OpenSeeFace が PC のみで動き手軽に使えそうだったので、利用することにした。Python のインストールまずは最新版の Pytho...
Software

ゲームの自動録画にハイライトも自動生成できる Insights Capture 紹介

自分の趣味の一つに PC ゲームがあるが、ゲームを遊ぶときにプレイ動画を撮っておきたいと思うことがある。後からプレイを見直したり、ハイライト動画を作成し YouTube や SNS に投稿するなど、様々な使い道がある。しかし、いちいち録画を...
Software

Clipchamp で合成音声を利用する方法

YouTube を見ているとゆっくり動画やずんだもん動画のように人間ではなく合成音声を利用した動画を見かけることがあると思う。合成音声は身バレを防いだり、滑舌に自信が無い場合などに変わりに機械に喋ってもらえる、動画全体で音声のクオリティを統...
Software

MaCAfee のアカウントを削除する方法

先日新しい HP 製ノートPCを購入したところ、クラップウェアの代表格である McAfee(マカフィー) がプリインストールされていた。しかも HP のユーティリティにより勝手にユーザー登録までされてしまった。なんてこったい。Windows...