MENU

開発したアプリなど一覧

ゲームの自動録画にハイライトも自動生成できる Insights Capture 紹介

記事内にアフィリエイトリンクを含む場合があります

自分の趣味の一つに PC ゲームがあるが、ゲームを遊ぶときにプレイ動画を撮っておきたいと思うことがある。後からプレイを見直したり、ハイライト動画を作成し YouTube や SNS に投稿するなど、様々な使い道がある。しかし、いちいち録画をしたり編集するのは面倒なことだ。

そこで便利なのが Insights Capture だ。

Insights Capture — recording software for gaming 💥

このアプリを利用すると、ゲームの録画やハイライト動画の作成を自動で行ってくれる。様々なゲームに対応しており、ゲーマーであればぜひ導入しておきたいアプリだ。

このページでは Insights Capture の使い方などを簡単にではあるが紹介したいと思う。

Insights Capture のインストール

公式ページよりインストーラーをダウンロードしよう。インストールはガイドに沿って進めば OK だ。

インストールが完了すると起動し、初期設定が始まりる。

サインインを求められるが、「ゲストとして参加」をクリックするとアカウント作成せずに利用可能できる。

次に録画したいゲームを指定する。自分がやっているゲームを検索し、チェックを入れよう。

録画の品質を指定する。PCスペックに余裕があれば高画質に、そうでないならバランスやハイパフォーマンスを選ぼう。

キャプチャーモードを指定する。自動録画を選ぶと自動的にやってくれるので楽だ。

また、インスタントリプレイを有効にしておけばボタンを押した時に直前1分程度を保存してくれる。こちらも便利だので有効にしておこう。

最後にストレージの使用量を指定する。動画ファイルでストレージを圧迫することを防げる。自分の PC のスペックを見ながら調節しよう。

これで初期設定は完了だ

Insights Capture の使い方

インストールが終わったらタスクトレイに常駐していることを確認し、ゲームを起動してみよう。今回は Valorant を起動してみた。

このように起動中に Insights Capture のダイアログが表示される。これで準備 OK だ。試しにデスマッチをやってみよう、

Insights Capture がカウントダウンを開始し、「録画を開始しました」というメッセージが表示されれば OK だ。この状態でゲームをすると、自動的に録画される。

それだけでなく、倒されるとこのように右上に「リプレイ」というメッセージが現れる。F8 を押すと先ほど倒された場面が再生される。

マッチが終了してしばらくすると、「録画を保存しました」というメッセージが表示されるので、Insights Capture のウインドウを起動してみよう。

このように過去録画されたプレイ動画とハイライトが並んでいるので、見たい動画を開こう。

シークバーにはイベントがあった箇所にアイコンがあり、何が発生したのかがわかりやすくなっている。動画再生画面ではコメントやメモを残したり、この動画からクリップやハイライトを作成することもできる。

保存した動画は YouTube などへ共有することもできる。

Insights Capture まとめ

このように Insights Capture を利用すると自動的に動画を保存したり簡単に共有できてとても便利だ。ゲーマーであれば入れておくと役に立つだろう。

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました