MENU

開発したアプリなど一覧

ryomatsu

Windows

iPad からリモートデスクトップで Windows PC に接続する

普段 Windows PC を利用している方でも、ソファーやベッドなどでは iPad のようなタブレットを利用する事が多いのではなだろうか。そじみた場合にちょっと Windows PC を操作したい、となったら一々席を立つのは面倒だ。こうい...
Gadget

Insta 360 クイックリリースマウントと通常のマウントの違い

先日 Insta360 Ace Pro 2 を購入しました。セールで10%オフ+キャンペーンでクイックリリースマウントがおまけされるなど、大変お買い得でした。本機は Insta 360 社の最新機種で画質も機能も申し分なしのため、これからの...
Software

spacedesk で iPad を Windows PC のサブディスプレイとして利用する

以前 iPad Pro を購入したのだが、最近は出かける機会も少なく YouTube 再生機としての利用が大半だ。ただ YouTube を見るだけに利用するにはもったいないので他に何か使い道はないかと考えたところ、メインマシンのサブディスプ...
Software

Clipchamp でフェードイン・フェードアウトを設定する方法

動画編集アプリの基本的な機能の一つにフェードイン・フェードアウトがある。フェードイン・フェードアウトを利用すれば動画や音声を徐々に変化させることで自然な画面遷移を作ることができる。Windows 11 で標準搭載されている Microsof...
Software

Clipchamp で動画を分割する方法

一つの動画を複数の動画に分割したいことがある。長すぎる動画は分割したほうが取り回しがしやすい。Windows 11 に標準搭載されている Microsoft Clipchamp でも動画を分割することができる。このページでは Clipcha...
Software

Clipchamp で動画のアスペクト比を変更する方法

動画を作成する際、動画のコンテンツや公開するプラットフォーム毎に最適なアスペクト比を選択する事が重要だ。PC 向けの動画であれば横長の 16:9 が主流だが、Tiktok や Instagram, YouTube ショートといったスマートフ...
Software

Clipchamp で画面を録画する方法

PC の操作を録画して見せたいという場合がある。ソフトウェアの紹介や使い方の解説をする際など、文章やスクリーンショットでやるより動画で見せたほうがわかりやすい事も多いだろう。Windows 11 に標準で搭載されている動画編集アプリ Mic...
WebService

誰でも簡単に生成AIで動画を作れる Pollo.ai 紹介 #PR

近頃のコンピュータ・IT業界では生成AIが一大トレンドとなっています。テキスト生成に始まり画像・音楽だけでなく、動画まで AI で作れるようになっており、テクノロジーの発展の速度はとても凄まじいものとなっています。とくに人力では作成するのに...
WebService

Vidwud:AIで革新的なパワポ生成を実現するパワポAIツール #PR

ビジネス会議や学術発表、教育現場、マーケティングなど、さまざまな場面で必要とされるのが、視覚的に魅力的かつ論理的に構成されたパワーポイントプレゼンテーションです。しかし、デザインやレイアウト、コンテンツ構成を手動で行うのは時間がかかり、多く...
Software

Clipchamp でトランジションを設定する方法

動画編集アプリに必須の機能の一つにトランジションがある。動画と動画の切り替えに利用するエフェクトでスムーズな場面切り替えを行うことができる。Windows 11 で無料で利用できる動画編集アプリ Microsoft Clipchamp にも...