開発したアプリなど一覧

MovableType

WebSite

MTからWPへの移行作業ログ。

ログと言うわりにはまともに付けてないのだけども、デザイン関係以外の作業は終わったので思い出しながらメモ。1) MT のデータを書き出し。MTの管理画面からテキスト形式に落とせるのでさくっとやってしまうべし。2) WP インストール。Word...
WebSite

コメントにcaptcha認証追加してみた。

あまりにもspamコメントが多いのでMTOS4デフォルトのCaptcha認証を enable にした。案の定文字が見難いのだが・・・ギリギリ使える範囲か・・・以下作業ログ たいしたことしてないけど。1) mt-config.cgi の編集以...
WebSite

Vicuna CMS へ移行

これ移行って言うの?まあそれはともかく、このBLOGのMTOS4 を Vicuna CMS のテンプレートに差し替えた。PHP化してるから手動でちまちまとテンプレ差し替えていった。なのでまだ適応外の場所があるかもしれない。XHTMLもスキン...
Programming

mt-search.cgi を PHP化する。

MTをPHP化したときに困るのが mt-search.cgi とか mt-comments.cgi とかの動的に表示するページ達。せっかく header.php とかに分割したのに cgi じゃ使えないわけで。。。 なぜか タグ も mt-...
WebSite

MTのテンプレートをまっさらにする。

ローカルのテスト環境にmt.Vacunaをいれようとしてたらボタン二度押しとかやっちゃってテンプレートがごちゃごちゃに。。一旦管理画面上から全部削除しようと思ったら、システムテンプレートの部分だけ自分で消せなかったので力技で消してやったとか...
WebSite

MTOS4.1へアップグレード

MT4.0 から MTOS4.1 へアップグレード完了。DB や設定ファイルの構成は同じっぽいので、作業といっても MTOS ダウンロードしてサーバにアップして、属性とか変えるだけでOKだった。変更点はーどこだろう。編集画面の UI が少し...
Programming

MT の DB を自動バックアップ & Vacuum

Python の勉強用に、MT の DB のバックアップと Vacuum を行うスクリプトを書いてみた。例外処理がいい加減だが。これを cron に登録すれば自動で行うはず。(まだやってない)このスクリプトを適当名前で保存して、cron に...
Database

vacuumすげえ

MT4重いなあと思ってとりあえずDBにvacuumをかけてみた。30Mあったsqlite.dbが5Mにまで減ってびびったが重さとはあんまり関係なかった。MTは関係なく、vacuumは定期的にかけないとだめだね。
WebSite

Can't call method ”exeute”...

Pageを追加して公開しようとSaveボタン押したらCan't call method "exeute" on an undefined value at/home/sites/lolipop.jp/users/lomo.jp-jkl/we...
Programming

MT4をPHP化

テンプレートの仕様が変わったものの、基本的には以前のバージョンと同じでいける。今回はHTMLを独自に作らず、MT4オリジナルのものをそのままする。自分で考えると大変だし、PHP化が面倒なmt-search.cgiとかを考えるとそのままが楽だ...