プログラム内で development と production で動作を変更させる場合は Rails.env でどっちなのかを確認できる。
if Rails.env == 'production' # 本番環境用の処理 end
もしくは、Rails.env.development? などのように記述できる。
if Rails.env.development? # 開発時用の処理 end if Rails.env.production? # 本番環境用の処理 end
ブラウザから見て開発と本番を区別したいという場合には以下の Gem を利用するのが良いだろう。
dtaniwaki/rack-dev-mark · GitHub
こっちは Web ページの表示が変わる。本番と開発間違えて操作してしまったなんて事を防げる。
設定も簡単。GemFile に gem 'rack-dev-mark' を追加し bundle install、以下を config/environments/development.rb に記述するだけだ。
Rails.application.configure do config.rack_dev_mark.enable = true end
こうする事で Dev 環境をブラウザで開いた際に左上に Development という表示が出るようになる。
これなら間違えにくいかな?
Sponsored Link
コメント