WebService スマホ版 Discord でアプリ内ブラウザを無効化し外部ブラウザで開く方法 スマートフォンで Discord を利用している際にリンクをクリックしたところ、アプリ内のブラウザが立ち上がった。Chrome カスタムタブを利用したこのアプリ内ブラウザは Chrome のデータを利用しているためログイン情報などをそのまま... 2019.10.24 WebService
WebService Chrome を使い Tweetdeck で絵文字を利用する方法 Twitter Web クライアントには投稿欄に絵文字入力用の機能が搭載されており、PC の IME に関係なく簡単に絵文字を入力することができる。しかしもう一つの公式クライアントであるはずの Tweetdeck には何故か絵文字入力機能が... 2019.09.06 WebService
WebService Gmail の自動で文章を作るスマート作成機能を無効にする方法 Gmail にはメール作成を手助けするための機能が用意されており、ある文字列を入力するとその文脈に合う文章を自動的に生成してくれる事がある。例えば「hello」と入力するとメールの送信者の名前が候補として表示され、tab を押すとそれが入力... 2019.08.27 WebService
WebService Discord でサーバーから脱退する方法 Discord を長く利用していると沢山のサーバーに出入りする機会があると思う。しかし中には既に活動を停止しているようなサーバーや、自分には合わないサーバーなどもあるのではないかと思う。特に画面左端のサーバーの一覧が埋まってしまうほど大量の... 2019.08.19 WebService
WebService Discord のサーバー一覧をフォルダで整理整頓しよう Discord のヘビーユーザーの中には大量のサーバーに加入しているため画面左側のサーバー一覧が埋まってしまい、目的のサーバーへ切り替えるのが大変という人もいると思う。自分も10個ほどのサーバーに加入しているが、そろそろ画面に納まらなくなっ... 2019.08.03 WebService
WebService GoogleフォトをWindows/macOSデスクトップアプリのように利用する方法 写真管理アプリとして Google フォトを利用している人は多いと思う。特に Android ユーザーであれば標準で入っている上に撮った写真を自動的にクラウドへバックアップできるため、利用者は多いだろう。この Google フォト、スマホア... 2019.07.10 WebService
WebService Google Keep アプリにダークテーマか追加されたので使ってみた 先日 Android 版の Google Keep を利用しようとアプリを開いたら「Keep でダークテーマを利用できるようになりました」というダイアログが出てきた。簡単に言うとデザインが暗くなって電池の消費を節約出来るようになるらしい。さ... 2019.06.08 WebService
WebService 完全禁煙なレストランのみを掲載している Web サービス・ケムラン 近年は受動喫煙の害というのも広まり完全禁煙の飲食店も増えてきているが、まだまだ全体でみるとごく一部といった印象だ。東京オリンピックを目前に受動喫煙法も開始されることからこれからどんどん完全禁煙の店も増えていくだろうと予測される。完全禁煙の飲... 2019.05.31 WebService
WebService Github リポジトリがブラウザから作業可能になるオンライン IDE, Gitpod プログラマの中には Github を利用している人も多いと思う。自分も一応アカウントがありほぼ ROM 専ながらもソースコードの閲覧などで利用機会は多い。Github はプロジェクトやそのソースコードを保管できるだけでなく、Web ブラウザ... 2019.05.11 WebService
WebService 投稿も可能! Instagram を Windows/macOS デスクトップアプリのように利用する Instagram は誰もが知っている非常に人気のあるスマートフォンアプリ・Webサービスではあるが、スマホでの利用に特化しており PC 版の公式アプリは無く Web ブラウザでは閲覧専用と、 PC から利用するにはやや面倒なところがある。... 2019.05.06 WebService