開発したアプリなど一覧

Software

Software

Atom でリモートのファイルを操作するプラグイン remote-ftp

開発しているものやプロジェクトによってはリモートサーバと頻繁にファイル転送を行う事があると思う。ファイル転送するには基本的には SCP に対応している WinSCP や Filezilla などを使うと思うが(まさか今時 FTP なんて使わ...
Software

Chrome で他言語の翻訳が便利になる Google 翻訳拡張機能

様々な Web サイトを見ていくとよく英語や他の言語のページを開く機会があると思う。翻訳するのには Google 翻訳を使う人は多いだろう。それに Google Chrome には標準で翻訳機能が備わっている。が、さらに Google 翻訳...
Software

正規表現をグラフィカルに確認できる Atom プラグイン regex-railroad-diagram

プログラムで文字列に対して何か操作する時に正規表現を使う機会は多いと思う。しかし正規表現は複雑怪奇でちゃんと理解するのは大変だろう。Atom であれば regex-railroad-diagram というプラグインを使う事で記述した正規表現...
Software

Google Chrome で新規タブを常にバックグラウンドで開く拡張機能 Force Background Tab

Google Chrome ではリンクに対して target="_blank" が指定してある場合、リンクを開いた際に新しいタブで開き、そこにフォーカスが移動します。すぐそのリンク先を見たい場合は良いのですが、後で見るためにリンクを開いてお...
Software

atom で関数一覧を表示するプラグイン symbols tree view

Atom 標準でなんか足りないな~と思ってた機能の一つにメソッド一覧の表示があった。そこで symbols-tree-view というプラグインを使うと簡単にメソッド一覧を表示する事ができる。このプラグインを入れると画面の右側にメソッド、定...
Software

Google Chrome のフォント設定をより細かく指定する拡張機能 Advanced Font Settings

Google Chrome では他のブラウザ同様、設定よりフォントの設定を行う事が可能です。フォント名と最小フォントサイズを指定するのみのシンプルな設定画面です。このウインドウの右下に詳細設定というリンクがありますがこの機能を利用するには ...
Software

HTML や CSS を書くのがめっちゃ捗る Emmet を Atom でも使う

Emmet という HTML や CSS の記述がめっちゃ楽になるツールがあります。以前は Zen Coding と呼ばれてたのだけどいつのまにか名前が変わったみたいですね。例えばエディタ上で という文字列をと展開できます。簡単なとこでも覚...
Software

YouTube の動画を別窓でピン留め可能な Chrome 拡張機能 Floating YouTube

Youtube の動画を見ながら作業したいとか他のことをやりたいという事はよくある事だと思う。しかし最近のブラウザは基本はタブで開くので常に表示させたい場合はウインドウを新たに作る必要があるし、他のウインドウに被って見にくくなったりします。...
Software

Atom でコードの構文エラーを確認できる Linter プラグイン

プログラムを書く際には当然文法に気をつけないといけませんね。文字を打ち間違えて実行してエラー出て直して・・・なんてのは開発効率が悪いですのでエディタ上で自動的にチェックしてくれると助かります。VisualStudio とかの IDE では標...
Software

Google Chrome の履歴をビジュアライズ化してわかりやすく表示する拡張機能 Chrome Visual History

Google Chrome では他のブラウザ同様に閲覧履歴を保存しており、後から以前訪れた Web サイトを検索したり、Web ページを表示した際に既に訪れたリンクかどうかのチェックを行ったりします。そういった用途に加えて、拡張機能の Ch...