開発したアプリなど一覧

Software

Software

Chrome のタブ内を分割表示できる拡張機能 Split Screen

Chrome 限らず現在の Web ブラウザにはタブ機能があるので複数の Web ページを開いてもウインドウが散らからず便利です。しかし、見ている Web ページなどによってはウインドウを複数開いて両方同時に見たいという場合もあるでしょう。...
Software

Vim のサイドバーにファイル一覧を表示する NERDTree プラグイン

Vim で今開いているファイルとは別のものを開くときは Unite を主に利用していたんだけど、Atom とか他の IDE を使っているとファイルの一覧を常時表示するようなものが欲しいなーと思って検索したら NERDTree というプラグイ...
Software

Twitter から消えた星を取り戻す Chrome 拡張機能 Twitter Fav Back

Twitter の仕様変更により長年愛されてきたお気に入り機能の名前がイイネとなり星だったアイコンはハートになってしまった。なんということだ、☆はもうどこにもいないのか。というかハートのどこが「直感的にわかりやすく」なんだ。お気に入りの星マ...
Software

Atom で改行を変換するプラグイン Line Ending Converter

複数 OS を使ったり古いコードをメンテしていたりすると改行コードがバラバラになって面倒くさい事がおこる。見た目が悪いし、文字列を変換したり Diff する際に一手間増えたりする。Atom であれば Line Ending Converte...
Software

Web ページを簡単にキャプチャして共有できる Chrome 拡張機能 Gyazo

Gyazo というスクリーンショットを共有するのに非常に便利なソフトウェアがある。Mac, Windows 両対応でアプリを起動してスクリーンショットを撮りたい場所を範囲指定するだけのお手軽共有ソフトだ。デスクトップ版でも十分に便利ではある...
Software

Atom で CSS などの色をわかりやすく表示するプラグイン pigments

スタイルシート記述時に色を16進数などで指定する事はよくある事だと思う。しかしただの文字列ではどのような色なのかがとてもわかりにくい。atom であれば pigments というプラグインを利用する事で色指定時にその色を表示する事で何を指定...
Software

Atom エディタ内で現在開いてるファイルを実行する script プラグイン

エディタで今書いているプログラムをすぐ実行したいという事無いだろうか。長くやってるとちょっと動作確認したいとか、ターミナルに移動するのが面倒くさいとか思うだろう。Atom の script というプラグインを利用すると現在開いているスクリプ...
Software

Chrome に沢山インストールした拡張機能をグループ分けできる Context

Google Chrome に様々な拡張機能を組み合わせる事で Web ブラウジングがより便利になりますが、拡張機能を沢山インストールするとメニューバーのアイコンが酷い事になりますね。こんな感じに・・・拡張機能は厳選してインストールするべき...
Software

Atom で Git を利用するのに便利なプラグイン

プログラムを記述する際に Git を使用してバージョン管理を行う人は多いですね。Git を扱うにはコマンドラインや GUI のソフトウェアを使用して操作する必要がありますが、Atom を使うなら Git も Atom 内で操作したいところで...
Software

Google 画像検索の結果画面でアニメGIFを再生する Chrome 拡張機能 GoogleGIFs

Google の画像検索使ってますか?使ってますよね?めっちゃ便利ですもんね。ところで画像の種類の一つに GIF アニメがありますが Google 画像検索結果では GIF アニメが再生されません。せっかくアニメなのに静止画では中身がわかり...