Software Skype を多重起動し複数アカウント同時にログインする方法 仕事とプライベートで Skype のアカウントを分けたいなーと思って多重起動する方法を探していたらあっさり見つかったのでメモ。-- 2016-05-08 追記32 bit と 64 bit の表記を間違えていた為修正Web 版と併用する最近... 2015.08.22 Software
Software Evernote 連携もできる、コンテンツを読む事に集中できる Chrome 拡張機能 Clearly ブログやニュースサイトには記事本文以外にも広告やサイドバーのメニューなど、コンテンツへの集中を妨げる様々な要素が存在しています。便利な事もありますが記事に集中したい場合にはそういったものは目障りです。Evernote が提供する Clear... 2015.08.11 Software
Software Atom にファイル種別のアイコンを表示する file-icons パッケージ Atom のツリービューやタブなどに表示されているファイル名の頭にはファイルである事を示すアイコンが表示されていますね。こんなやつ。しかしせっかくアイコン表示できるのにファイルとディレクトリの区別しかないのはなんとももったいないです。そこで... 2015.08.03 Software
Software Line が Google Chrome のアプリになったので使ってみた Line がデスクトップ版とは別に Google Chrome のアプリとして Line をリリースしたようなのでさっそく使ってみた。メッセージのやりとりやグループチャットなどモバイル版やデスクトップ版と同様に利用できますね。モバイル版と違... 2015.08.01 Software
Software Atom を Vim っぽく扱う vim-mode と ex-mode Atom 使い始めたけどやっぱりアレがアレでアレなので Vim っぽく使う為の vim-mode を入れてみた。このプラグインを入れると Atom が Vim っぽくなる。ノーマルモードとインサートモードが切り替えできるようになるし、様々な... 2015.07.27 Software
Software 音楽を聞いて曲名を検索する Shazam の Mac 版が出ていた よく知らない音楽が流れてきたらスマートフォンに入れている Shazam を起動して検索していたのだけど、その Mac 版が出ていた事を知った。アプリをインストールし起動するとメニューバーに常駐するので適当に音楽を流すだけだ。スマートフォンで... 2015.07.26 Software
Software Chrome で今見ている Web サイトでどのような技術が使われているのかを調べる拡張機能 BuiltWith Technology Profiler Web 開発者の方であれば今開いている Web ページにどのような技術が利用されているのか気になる事がありますよね。ソースを表示したり Developer Tools を起動したりして調べるのも良いですがさくっと確認するだけであれば Bui... 2015.07.25 Software
Software Atom で矩形選択を可能にする multi-cursor Atom でも Vim みたいに矩形選択したいなと思って調べてたらデフォルトでキーバインドが設定されているようだけど自分の環境では上手く動いてくれなかった。Shift + Ctrl + UP/Down でできるらしいが OS X では Mi... 2015.07.22 Software
Software Google Chrome の拡張機能を素早くオン/オフできる Extensity Google Chrome には拡張機能が沢山存在しており、気になったものはすぐインストールして試しています。しかし、大量の拡張機能を入れて状況に応じて使い分けようと思っても、拡張機能のオン/オフを行う為に設定画面の該当項目を開いて拡張機能... 2015.07.20 Software
Software Atom からターミナルを使うプラグイン Vim で使ってた VimShell みたいなの無いかと Packages から検索したらいくつか出てきたのでメモ。Atom 内でターミナルを使うどうせなら atom 内で完結させたい。Atom Term2Atom 内でターミナルを開く事が... 2015.07.17 Software