Software HTML や CSS を書くのがめっちゃ捗る Emmet を Atom でも使う Emmet という HTML や CSS の記述がめっちゃ楽になるツールがあります。以前は Zen Coding と呼ばれてたのだけどいつのまにか名前が変わったみたいですね。例えばエディタ上で という文字列をと展開できます。簡単なとこでも覚... 2015.09.12 Software
Software YouTube の動画を別窓でピン留め可能な Chrome 拡張機能 Floating YouTube Youtube の動画を見ながら作業したいとか他のことをやりたいという事はよくある事だと思う。しかし最近のブラウザは基本はタブで開くので常に表示させたい場合はウインドウを新たに作る必要があるし、他のウインドウに被って見にくくなったりします。... 2015.09.10 Software
Software Atom でコードの構文エラーを確認できる Linter プラグイン プログラムを書く際には当然文法に気をつけないといけませんね。文字を打ち間違えて実行してエラー出て直して・・・なんてのは開発効率が悪いですのでエディタ上で自動的にチェックしてくれると助かります。VisualStudio とかの IDE では標... 2015.09.05 Software
Software Google Chrome の履歴をビジュアライズ化してわかりやすく表示する拡張機能 Chrome Visual History Google Chrome では他のブラウザ同様に閲覧履歴を保存しており、後から以前訪れた Web サイトを検索したり、Web ページを表示した際に既に訪れたリンクかどうかのチェックを行ったりします。そういった用途に加えて、拡張機能の Ch... 2015.09.03 Software
Software Skype を多重起動し複数アカウント同時にログインする方法 仕事とプライベートで Skype のアカウントを分けたいなーと思って多重起動する方法を探していたらあっさり見つかったのでメモ。-- 2016-05-08 追記32 bit と 64 bit の表記を間違えていた為修正Web 版と併用する最近... 2015.08.22 Software
Software Evernote 連携もできる、コンテンツを読む事に集中できる Chrome 拡張機能 Clearly ブログやニュースサイトには記事本文以外にも広告やサイドバーのメニューなど、コンテンツへの集中を妨げる様々な要素が存在しています。便利な事もありますが記事に集中したい場合にはそういったものは目障りです。Evernote が提供する Clear... 2015.08.11 Software
Software Atom にファイル種別のアイコンを表示する file-icons パッケージ Atom のツリービューやタブなどに表示されているファイル名の頭にはファイルである事を示すアイコンが表示されていますね。こんなやつ。しかしせっかくアイコン表示できるのにファイルとディレクトリの区別しかないのはなんとももったいないです。そこで... 2015.08.03 Software
Software Line が Google Chrome のアプリになったので使ってみた Line がデスクトップ版とは別に Google Chrome のアプリとして Line をリリースしたようなのでさっそく使ってみた。メッセージのやりとりやグループチャットなどモバイル版やデスクトップ版と同様に利用できますね。モバイル版と違... 2015.08.01 Software
Software Atom を Vim っぽく扱う vim-mode と ex-mode Atom 使い始めたけどやっぱりアレがアレでアレなので Vim っぽく使う為の vim-mode を入れてみた。このプラグインを入れると Atom が Vim っぽくなる。ノーマルモードとインサートモードが切り替えできるようになるし、様々な... 2015.07.27 Software
Software 音楽を聞いて曲名を検索する Shazam の Mac 版が出ていた よく知らない音楽が流れてきたらスマートフォンに入れている Shazam を起動して検索していたのだけど、その Mac 版が出ていた事を知った。アプリをインストールし起動するとメニューバーに常駐するので適当に音楽を流すだけだ。スマートフォンで... 2015.07.26 Software