WebSite WordPress でメンテナンス中の画面を表示する Maintenance Mode Wordpress で作成したブログや WEB サイトをアップデートする際等、訪問者にはメンテナンスである事を表示したい時があるのだけど、そのためのプラグインが Maintenance Mode というやつ。名前のまんまですね。このプラグイ... 2014.02.24 WebSite
Programming Unity から Android/iOS ネイティブのダイアログを出す Unity 限らずアプリケーションを作成してるとダイアログボックスを出したくなる時がある。Unity 標準では提供されていないがプラグインを導入する事で Android, iOS でもダイアログボックスを出す事が可能になる。Android4... 2014.02.23 Programming
Mobile Unified Remote を利用して Android から Windows をコントロールする Android などの端末から Windows を操作するにはリモートデスクトップのようなアプリケーションが有名ですが、今回紹介するのは Android を Windows を操作するための端末にしてしまう Unified Remote と... 2014.02.22 Mobile
Mac XtraFinder で Mac の Finder をより使いやすくする Mavericks になってから Finder に tab ができたのでしばらく素の状態で利用していたのだけど、やっぱりいろいろ使いにくいなーという部分が出てきたので Mountain Lion でも利用していた XtraFinder を再... 2014.02.21 Mac
Hardware ゲーミングヘッドセットの Logicool G230 購入! 以前まで使ってた SteelSeries 4H が断線した上に保証期間切れてしまったので代わりとなるものを Amazon で見ていたら手頃な値段のゲーミングヘッドセットを発見したので購入してみた。それがこの Logicool G230。50... 2014.02.20 Hardware
WebSite WordPress への不正ログインを防ぐ幾つかの方法 先日やけにサーバの負荷が高いなと思ってログを見ていたら wp-login.php に大量のアクセスが・・・どうみてもブルートフォースアタックです本当にありがとうございました、実行者は速やかに死んでくださると助かります。しかし攻撃者が死滅する... 2014.02.19 WebSite
Programming Unity から GET/POST でサーバにアクセスする Unity で作成したゲームからデータを送受信する際のメモ。ローカルで完結するようなゲームでも例えばハイスコアを送信したりサーバにあるランキングを受信したりとか、大掛かりなものになればサーバ上にあるテクスチャをロードするのに利用したりとか、... 2014.02.18 Programming
Mobile 簡単に Android のホームをカッコ良くできる Themer 先日 Apple からの訴えにより一時 Google Play から削除されていた Themer が復活していたのでさっそく試してみました。このアプリは Android のホーム画面をカスタマイズする為のもので、公開されている多数のテーマの... 2014.02.17 Mobile
Mac Mac でアプリケーションをアンインストールするなら AppCleaner が便利 Mac 使っててアプリケーション消したくなったなーと思ったら Application ディレクトリからアイコンをゴミ箱へドラッグアンドドロップするわけだけど、そうするとそのアプリでのみ使用していたファイル群がそのまま残ったりする。で、それら... 2014.02.16 Mac
WebSite WordPress のテーマをテストするのに便利な Theme Test Drive Wordpress は様々なテーマが提供されているのですぐアレコレ試したくなるんだけど、ただ試す為だけに別に環境作ったり現在動いているサイトをいじるのはちょっと面倒くさい。そんな時に使えるのが Theme Test Drive. Wordp... 2014.02.14 WebSite