Programming Unity3D で FlappyBird っぽいゲームを作成してみる その1 先々月ぐらいに iPhone, Android で話題になった FlappyBird をさくっと Unity で作成してみたので制作方法を簡単に文章にしてみます。実制作時間は2時間ぐらいです。実際には艦これやりながらやってたのでもっと・・・... 2014.03.08 Programming
Mobile Dropbox と Android 内のストレージを同期させる Dropsync Dropbox はとても便利なアプリで毎日利用しているのですが、Android 版では一点だけ残念な点があった。Android 版の Dropbox アプリケーションはファイルのアップデートと参照はできるが Windows 版などのようにロ... 2014.03.07 Mobile
Mac Mac で表示されるダイアログをキーボードで操作する Mac 使っててちょっと不便だなーと思った事の一つにダイアログボックスでキーボード操作ができない点がある。こういうやつ。一々マウスやトラックポイントを操作するのが億劫だ。そこで、キーボードでできないかなーと思ってキーボードの設定を眺めていた... 2014.03.06 Mac
WebSite 正規表現が利用できる WordPress の検索置換プラグイン, Search Regex 長くブログやってるとふと記事やコメントから検索をかけたり、投稿内のあるタグを一括置換したりとかしたくなる。そういった用途に便利なのが Search Regex というプラグイン。名前の通り正規表現を利用して検索したり置換したりできる。インス... 2014.03.05 WebSite
Programming Monodevelop のインデントが二重になったときの対処 Unity で Monodevelop を利用したとき、自動フォーマットの形式がおかしいのかやたらとインデントが深く、良く見てみたら全てのインデントが二重になっていた。。。これを修正するには Preferences の Source Cod... 2014.03.04 Programming
Mac Mac の操作が地味に便利になる BetterTouchTool Mac はデフォルトではあまりタッチパネルの設定とかいじれないんだけど、そういった設定を行う為のアプリケーションがある。それが BetterTouchTool. アプリ名に Touch と入っているがキーボードやマウスの設定、Apple R... 2014.03.02 Mac
WebSite WordPress の表示を高速にする WP Hyper Response 入れるだけで Wordpress の表示を高速化する WP Hyper Response というプラグインがあるのでさっそくテスト用のブログに入れてみた。フロント側と管理画面、両方に効果があるようだ。インストール管理画面のプラグイン -> ... 2014.03.01 WebSite
Programming Unity で JSON を利用する サーバとのデータのやりとりを JSON で行おうとしたときのメモ。Unity で Json を利用するには MiniJSON を使用するのが楽っぽい。C# で書かれており MIT ライセンスなので使いやすいだろう。上記よりダウンロードし、 ... 2014.02.28 Programming
Mobile フルスクリーンのアプリやゲームでもステータスバーを表示できるシェイクバー ゲームとかやってるときに時間や電池の残量を確認したり、メッセージが来て内容をちょっと見たい、なんてときにフルスクリーンだとステータスバーすら表示されない。そんなときはシェイクバーというアプリを試してみると良いかもしれない。シェイクバー(ゲー... 2014.02.26 Mobile
Mac Mac 上の不要ファイルを削除してくれる Disk Diag 自分が使用している Macbook Air ではディスク容量がやや少ないので、あまりファイルをローカルに置きたくないし、不要なファイルはどんどん削除しておきたい。のだけど、消す作業が面倒くさい。面倒くさいのでソフト任せにしてしまおうというの... 2014.02.25 Mac