MENU

開発したアプリなど一覧

誰でも簡単に生成AIで動画を作れる Pollo.ai 紹介 #PR

記事内にアフィリエイトリンクを含む場合があります

近頃のコンピュータ・IT業界では生成AIが一大トレンドとなっています。テキスト生成に始まり画像・音楽だけでなく、動画まで AI で作れるようになっており、テクノロジーの発展の速度はとても凄まじいものとなっています。

とくに人力では作成するのに非常に時間がかかる動画やアニメーションは、生成 AI により大幅な効率化が期待されています。一方、生成 AI を使いこなすのは難しいと感じている人は多いのではないでしょうか?

今回紹介する Pollo.ai を利用すればテキストの入力や画像のアップロードをするだけで、誰でも簡単に生成 AI で動画を作ることができます。

この記事では、Pollo.ai では何ができるのか?どうやって利用するのか?といった点についてわかりやすく解説します。

Pollo.ai

この記事は Pollo.ai 様の提供にて公開しています。

AI動画生成ツール Pollo.ai とは?

Pollo.ai は AI動画生成アプリです。

独自開発したモデルにて動画生成 AI を提供しており、テキストや画像、動画を基にして新たな動画を生成することができます。

作成できる動画の種類は多種多様です。風景や人物・動物などのリアルな動画だけでなく、アニメ風の動画も生成可能です。

どのような動画が生成できるかは、Pollo.ai の「探索する」のページを見てみましょう。

このようにユーザーが生成した動画が公開されています。

Pollo.ai には以下のように複数の機能が搭載されています。

  • テキストから動画
  • 画像から動画
  • 一貫したキャラクタービデオ
  • 動画から動画
  • AI アニメーション ジェネレーター
  • AI ビデオエフェクト
  • 画像生成

それぞれ解説していきましょう。

AI動画生成ツール Pollo.ai で動画を生成する方法

それでは Pollo.ai で動画を生成してみましょう。画面右上のボタンよりログインもしくは「無料版を始める」を押して会員登録しましょう。

正常にログインできれば、以下のような画面になります。

左側のメニューより、生成方法を選択しましょう。

AI動画生成ツール Pollo.ai でテキストから動画を生成する方法

まずはテキスト入力で生成してみましょう。「テキストから動画へ」を選択すると、以下のような画面になります。

画面上部のテキストエリアに生成したい動画の内容をテキスト形式で入力しましょう。

「生成する」ボタンを押すと生成が開始されます。

動画の生成には少し時間がかかるので、しばらく待ちます。

5-6分程度待つと動画の生成が完了します。

このような感じで猫のAI動画を自動生成できました。

AI動画生成ツール Pollo.ai で画像から動画を生成する方法

画像から動画を生成する方法も基本的にはテキストからと同様です。

画像をアップロードする欄があるので、動画にしたい画像を選択し、「生成する」ボタンを押すと動画の生成が開始されます。

しばらく待つと、以下のような動画が生成されました。

ちゃんと動いてますね。

Pollo.ai で利用できる AI モデル

Pollo.ai で画像やテキストなどから動画生成する際、利用する AI モデルを指定できます。

例えば「テキストから動画へ」の場合はその右側に AI モデルを選択するセレクトボックスがあります。

現時点では選択できるものは以下の通りです。

  • Pollo 1.5
  • Kling 1.6
  • Kling 1.0
  • Vidu AI
  • Hailuo AI
  • Luma AI
  • PixVerse V2
  • PixVerse V3
  • Hunyuan
  • Seaweed
  • Pika
  • Runway

おそらく独自開発したものが Pollo でしょう。それ以外は他社にて開発されたモデルとなっていますね。

選択するモデルによって動画の出来やテイストが変わりますので、いくつか試してみると良いでしょう。

Pollo.ai で一貫したキャラクタービデオを生成する

動画生成 AI では、キャラクターが動画内で変化して見栄えが悪くなってしまうことがあります。

Pollo.ai にある「一貫したキャラクタービデオ」機能を利用すると、キャラクターが破綻せずに動画を生成することができます。

描画を固定したい人物や物体を画像で指定すると、破綻のない動画が生成されます。

Pollo.ai で動画から動画を生成する

Pollo.ai では動画から動画を生成することもできます。

生成元の動画を選択し、「スタイル」欄からどのような動画に変換するのかを指定しよう。

選択できるスタイルはアニメ系が多いですね。かわいらしい日本のアニメや海外のもの、ピクセルアートや3DCGのようなものまであります。

このように実写動画からアニメを生成できました。

Pollo.ai でアニメーションを生成する

テキストから動画を生成する際、普通に生成するとリアルな動画になりますが、AIアニメーション機能を利用すると、アニメ風の動画を生成することができます。

プロンプト欄から生成したいアニメをテキストで入力し、スタイルを選択、「生成する」をクリックします。

スタイルには有名な映画作家の名前が連なっており、それぞれ選択するとその作家の画風の動画になります。

しばらくすると動画が生成されます。

こんな感じ。アニメっぽい動画が生成されました。

Pollo.ai のAI ビデオエフェクト機能

ただ動画を生成するだけでなく、テンプレートのようなあらかじめ用意された動きを当てはめて新たな動画を生成することもできます。

AI により二人をキスやハグさせたり、アメコミのキャラクターの変身シーン、表情を変えるなど様々なことができます。

こちらも風景写真を動かしてみました。

このぐらいであれば、動画の素材になりそうですね。

Pollo.ai で画像生成する

Pollo.ai は 動画生成AIアプリですが、画像も生成できます。

こちらもプロンプトを入力しスタイルを選択するだけなのでとても簡単ですね。

動画と比べると素早く生成できます。

まとめ

このように Pollo.ai を利用すると、簡単にテキストや画像から動画を生成することができます。無料でお試しできますので、ぜひリンク先よりログインしてみてください。

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました