開発したアプリなど一覧

#PR 写真からダンス動画も作れるAI画像加工アプリ SelfieU

記事内にアフィリエイトリンクを含む場合があります

スマートフォンが普及してから X(旧Twitter)や Tiktok, Instagram などに自撮りを投稿している人を多く見かけるようになった。自分では投稿しないという人でも他人の写真を見る機会は多いと思う。

自撮りを投稿する際、自分をより良く見せるために専用のアプリを使い、編集を行うのが一般的だ。特に近年では AI 技術の発展に伴い、AI を用いた写真の編集を行うアプリが登場している。

AI を用いた最新の画像編集アプリでオススメなのがワンダーシェアーソフトウェアより公開された SelfieU だ。AI と聞くと難しく感じるかもしれないが、SelfieU を使えば 簡単に AI を用いた編集を行うことができる。もちろん iPhone Android の両方に対応しており、誰でも利用可能だ。

iPhone 版 SelfieU ダウンロードAndroid 版 SelfieU ダウンロード

このページでは SelfieU の紹介を行おうと思う。

この記事はワンダーシェアソフトウェア様の提供により公開しています。

SelfieU の特徴その1 AIダンス

AI 編集の凄さを最も実感できるのが AI ダンス機能ではないだろうか? AI ダンスを利用すると、なんと写真に撮った人物を躍らせることができる。これは実際にどのような動作かを見たほうが早いだろう。

例えばこのような全身が映った写真を用意しよう。今回はぱくたそという無料の画像素材サイトのものを利用させていただいた。

この画像を SelfieU に読み込ませてみよう。読み込ませる画像は一人のみで全身もしくは半身が写っている且つ、顔も正面を向いている必要がある。

AI が写真の内容を解析するので少し待つ必要はあるが、しばらくすると写真が踊りだす。

こんな感じだ。なかなかスムーズに動いていると思う。動画ファイルとして保存できるので、X(旧Twitter)や Tiktok などに共有できる。

SelfieU を利用するとこんな感じに、とても簡単に写真から人物を躍らせることができる。正直これはかなりすごいのではないかと思う。

ダンスの種類も複数用意されているので面白いと思う。

SelfieU の特徴その2 AIフィルター

AI を用いたフィルターも豊富に用意されている。例えば最近流行りの粘土加工やアニメ・ゲーム風の加工、マッチョや色白への変換など、様々なフィルターを用意している。

例えば粘土加工を行うとこのような感じで、撮影した写真の人物が粘土で作られた人形っぽくなる。

アニメ・ゲーム風の加工はカートゥーンやピクセル・PS1風など種類が多く、それぞれ独特の雰囲気がある。そのため、他では見られない個性的な写真にすることができる。SNS などにアップしても目立つと思う。

SelfieU の特徴その3 AI Transform

AI フィルターでは画像を再生成するため見た目をがらりと変えてしまうが、そこまで求めない場合もあると思う。

AI Transform を利用すれば背景や服装、髪型といった画像の一部分のみを AI で変換することができる。

AI Transform に画像を読み込ませると、画像内の背景・服装・髪型を自動的に認識してくれるので、それらを選択するだけだ。

このように背景を海に変更したり、服を着替えることができる。変更した部位以外はほぼそのままのため、リアルな写真のように見える。

SelfieU の特徴その4 コストパフォーマンス

AI を利用したプロダクトはサーバー負荷が高いことから有料のものが多い。SelfieU も有料アプリだが、年間プランでは4500円となっており、ひと月当たり375円ととても安価に利用可能となっている。

もちろんお試しとして何回か無料で試せる機能や無料トライアル期間も用意されているので、とりあえずインストールして試してみると良いと思う。

SelfieU まとめ

このように SelfieU を利用すれば誰でもに簡単に AI を活用した画像編集を行うことができる。フィルターやダンスなどの種類も多く、なかなか楽しめると思う。ダウンロードは無料なのでぜひ試してみよう。

iPhone 版 SelfieU ダウンロードAndroid 版 SelfieU ダウンロード

SelfieU を利用して流行に乗ろう。

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました