MENU

開発したアプリなど一覧

Windows でマウスが動かない・動きが悪い場合に試すこと

記事内にアフィリエイトリンクを含む場合があります

PC を利用していると稀にマウスが動かなくなる事がある。ある日突然動かなくなる場合や、新しく買ったマウスが使えない場合もあると思う。マウス無しで PC を操作するのはとても難しいため、動かないと困る人だろう。

一口にマウスが動かないといってもその原因には様々な種類がある。このページではマウスが動かなくなる原因やその対処方法を紹介しよう。

ロジクール Signature M650MGR ワイヤレスマウス 静音 グラファイト ワイヤレス マウス 無線 Bluetooth Logi Bolt Unifying非対応 windows mac iPad Android Chrome OS スクロールホイール 無線マウス 静音マウス M650 国内正規品 レギュラー

マウスが動かない時にまず試してみること

まず試してみることを紹介しよう。

マウスだけでなくキーボードも反応しないか

まずは動かないのはマウスのみか、キーボードも動いていないかを確認してみよう。Win キーなどを押して PC がフリーズしていないかを確認しよう。

案外マウスが動かない時は PC そのものが動いていない場合も多い。そのような時は alt-ctrl-del キーを押して再起動する、それも使えない場合には電源ボタンを長押しして強制終了しよう。

マウスを動かす場所を変更する

マウスは底面にあるレーザーや LED を利用して移動を検出してマウスカーソルを動かしている。そのため、マウスを動かす場所の材質によっては正常に動かないことがある。

マウスカーソルが動かない・動きが悪い場合にはマウスを動かす場所を変更してみよう。できればマウスパッドの利用をオススメする。

Logicool G ロジクール G ゲーミングマウスパッド G240 クロス表面 標準サイズ 340×280×1mm マウスパッド G240f 国内正規品

マウスの裏面を掃除する

前述の通りマウスはレーザーや LED を利用しているため、底面に汚れが溜まると正常に移動を認識できない場合がある。特にセンサーやLEDがある場所に汚れがたまっていないか確認してみよう。

エレコム ウェットティッシュ 液晶用 クリーナー 110枚入り 液晶画面にやさしいノンアルコールタイプ 日本製 WC-DP110N4

PC を再起動する

PC の不具合は再起動すると直る可能性がある。困ったときはとりあえず再起動してみるのも一つの手だ。

有線マウスの場合

以下は有線マウスを利用している場合の原因や対処方法を紹介しよう。

ケーブルを抜き差ししてみる

ケーブルが抜けかかっている場合があるため、ケーブルを抜き差ししてみよう。とくにノートパソコンのように抜き差しする機会が多いと偶に奥まで差しこめてない場合もある。しっかり奥まで差しこもう。

USB ポートを変更する

接続している USB ポートが物理的に故障している可能性もある。他の USB ポートに接続して動くかどうか試してみよう。

マウスを他の PC に差してみる

マウス本体が故障しているか否かを確認するために、他の PC にマウスを接続してみよう。PC が無い場合は iPad などのタブレット端末や、Android スマートフォンなどに差してもマウスとして認識する。

他のマウスを PC に差してみる

逆に他のマウスを PC に差して動くか確認してみよう。これで動くなら元のマウスの故障の可能性が、他のマウスを差して動かない場合には PC 側の問題の可能性がある。

無線マウスの場合

無線マウスの場合に試してみることを紹介しよう。

Bluetooth のペアリングをしなおす

Bluetooth 接続の場合は PC とペアリングができているか確認しよう。Windows 設定画面やデバイス欄にマウスが表示されているか確認しよう。

もし表示されていない場合にはペアリングをしなおしてみよう。

USB レシーバーを抜き差しする

Bluetooth ではなく独自の無線接続である場合には専用の USB レシーバーを利用するが、これが正常に PC に差さっていない場合もある。USB レシーバーを抜き差しして確実に差し込もう。

電源が入っているか確認する

Bluetooth などの無線マウスは本体に電源ボタンが備わっていることが多い。マウスの裏面などを見て電源が入っているか確認してみよう。

バッテリー状況を確認する

無線マウスはバッテリー駆動のため、電池残量があるかを確認してみよう。マウスの種類によって USB 充電だったり乾電池だったりいろいろあるので、利用しているマウスに合わせてバッテリーの充電や変更を行おう。

他の PC に接続してみる

マウス自体が正常に動作するか、他の PC に接続して確認してみよう。Bluetooth であれば PC 以外にも iPad や Android スマートフォンなどに接続して動かすこともできる。PC が他にない場合にはそれらに接続して確かめてみよう。

電子レンジなどの電波を発する機器が周りにないか

Bluetooth などの無線接続には 2.4GHz 帯の周波数を利用しているが、周囲に同様の電波を発しているものが多いと混線して動作しにくくなる場合がある。特に電子レンジのように強い電波を発する機器を動作していると正常に動かないこともある。

周囲で利用している機器の数や電子レンジをすぐ近くで利用していないか確認してみよう。

ペンタブレットを利用している場合はペンの位置に注意

ペンタブレットを利用している場合、ペンをタブレットの上においているとマウスを動かそうとしてもペンタブレットのほうが優先されてしまいマウスカーソルを動かすことができない。ペンタブレットを持っている場合にはペンの位置にも注意しよう。

ドライバーを再インストールする

Windows がマウスを動かすのに利用するドライバーと呼ばれるソフトに不具合などがあるかもしれない。ドライバーをアンインストールしてみよう。といってもマウスが動かない状況では操作も難しいかもしれない。

Windows にはキーボードを利用してマウスカーソルを動かすこともできる。詳しくは以下の記事を参考にしてほしい。

キーボード(テンキー)で Windows のマウスカーソルを動かす方法 | Lonely Mobiler

ここではキーボードで操作する方法も記載する。

ドライバーを入れなおすにはスタートボタンを右クリック(Win+X)して「デバイスマネージャー(M)」を開こう。

この中に「マウスとそのほかのポインティングデバイス」という項目があるので上下キーで選択し、右キーで展開しよう。

「HID 準拠マウス」を選択したらキーボードの右下にあるアプリケーションキーを押そう。そうすると右クリックメニューが表示されるので、「デバイスのアンインストール」を選択し、Enter キーを押そう。

「デバイスのアンインストール」のダイアログが表示されるので、「アンインストール」を選択して Enter を押そう。

これでデバイスをアンインストールできたので、再起動を行おう。

キーボードで再起動を行うには Win-X -> U -> R と順に押す。

マウスが動かない場合のまとめ

このようにマウスが動かない・動きが悪い場合には考えられる原因が様々あり、対処方法も異なる。落ち着いて一つ一つ確認していこう。

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました