開発したアプリなど一覧

Android/iOS 端末を PC のサブディスプレイ化するアプリ spacedesk

アフィリエイトリンクを含む場合があります

PC で何らかの作業する際、デュアルディスプレイを採用すると作業効率が上がる、という話を聞いたことは無いだろうか。単純に画面が二倍になればその分表示できる情報量が増えウインドウの切替の手間などが省けるため、より効率よく作業を行えるというわけだ。

通常デュアルディスプレイを利用するためには新たにディスプレイを購入する必要があるが、もし画面の大きな Android スマートフォン・タブレット、iPad などが手元にあれば spacedesk というアプリを利用することでそれを第二の画面として使う事ができる。

spacedesk | Multi Monitor App | Virtual Display Screen | Software Video Wall | Multi Monitor App | Virtual Display Screen | Software Video Wall

プライマリー PC 側は Windows のみ対応、セカンダリーには Windows, Android, iOS を利用可能のようだ。今回は Windows 10 PC に Android 10 スマートフォンを繋げて試してみよう。

まずは PC, Android それぞれにアプリをインストールしよう。PC は上記リンクの DOWNLOAD 欄より「SPACEDESK DRIVER SOFTWARE FOR WINDOWS PRIMARY PC (SERVER)」と書かれた欄から自分の Windows のバージョンにあったものをダウンロードしインストールしよう。

Android 側は Google Play よりインストールしよう。

インストール出来たら PC, Android 共に起動しよう。

PC と Android が同一のネットワークに繋がっていれば、このように Android アプリ側に PC の名前が表示されるはずだ。

「Connection:」をタップすると PC のディスプレイとして接続される。

恐らくデフォルトでは PC の画面をそのまま表示するミラーリングモードになっていると思う。デスクトップを右クリックして「ディスプレイ設定」を開き、「マルチ ディスプレイ」の欄から「表示画面を拡張する」を選択しよう。

そうすればディスプレイがこのように並べられるはずだ。

これで PC に第二のディスプレイが認識された。

正常に接続できればこのような感じでデュアルディスプレイとして利用できる。タッチスクリーンも認識するのでマウス替わりに操作可能だ。

スマートフォンをディスプレイ化した場合、DPI が高すぎて見にくいので「表示スケール」の設定を「175%」ぐらいまで上げると見やすくなる。

使ってみた感じ、やはりネットワーク経由ということもあり多少のラグや FPS の低下を感じる事はある。このディスプレイ上で作業をするのは大変だが、資料を表示したり動画を流す程度であれば特に問題は無いと思う。

動作が重いと感じるのであれば、spacedesk アプリから解像度を変更したり、画質を落とす、接続を USB 経由にするなどで改善するようだ。

spacedesk アプリの設定欄ではこのように画面のクオリティや解像度の設定を行える。

アプリを入れたり設定を変更したりと初期設定はやや面倒かもしれないが、ディスプレイが二つに増えるとそれだけで作業効率が上がる。ディスプレイが足りなくて困っているのであれば試してみると良いかもしれない。

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました