Software Atom で自動更新可能な簡易 Web サーバを実行するパッケージ atom-live-server Web サイトを作成するといえば Google Chrome などのブラウザでそのファイルを表示しつつエディタで編集する事が一般的だと思う。その際あると便利なのがファイルを編集すると自動的にブラウザ上でも更新する機能だ。これがあればファイル... 2018.02.15 Software
Mac macOS 用の MySQL 管理アプリ Sequel Pro 普段 Web サイトを開発する際、データベースには MySQL を利用しています。MySQL の管理ツールといえば phpMyAdmin が有名ですが Web サーバを立ち上げる必要がある為、用途によっては不便です。macOS を利用してい... 2018.02.14 Mac
Software Amazon で開いた本が図書館にあるかを調べる Chrome 拡張機能 "その本、図書館にあります。" 本好きの方の中には図書館を利用する方も多いと思う。自分も以前は図書館の近くに住んでいた事がありとても便利であった。図書館を頻繁に利用する且つ、ブラウザに Google Chrome を利用しているのであれば、その本、図書館にあります。という... 2018.02.13 Software
WebSite WordPress でユーザーが自身を削除できるようになるプラグイン Delete Me 通常 Wordpress ではユーザーが自主的にアカウントを削除する事はできない。会員制 Web サイトとして利用するプラグインなど導入していれば可能な事は多いが、通常のブログやニュースサイトなどでは一般的ではないだろう。ユーザーが自主的に... 2018.02.12 WebSite
Mobile Android 用のシンプルなクリップボード管理アプリ CopyClip コンピュータ上で文章を書くなど何らかの作業を行う際に利用する基本的な機能の一つにコピー&ペーストがあります。クリップボードと呼ばれる領域に文字列や画像などをコピーし、別の場所へペースト(貼り付け)を行う事ができる便利機能ですが、クリップボー... 2018.02.10 Mobile
Mac Mac でスクショを撮って編集や共有するのに便利なアプリ ShotBox macOS では command-shift-3 で画面全体を、 command-shift-4 で範囲指定でスクリーンショットを撮る事ができる。ここで撮影したスクリーンショットは通常デスクトップに保存される為、画像をすぐ利用したいという場... 2018.02.08 Mac
Mac どこから音が出るのかを確認する mac アプリ Where's My Sound PC にヘッドフォンを刺していると思って音楽や動画を再生させたら半刺し状態で PC 本体のスピーカーから音が鳴ってしまった。なんて経験は無いだろうか。家であればまだ良いがカフェやオフィスなどであれば内容によっては恥ずかしいかもしれない。ケー... 2018.02.06 Mac
WebService Web サイトのネットワーク情報を得る為の Web サイト TCPIPUTILS.com とその Chrome 拡張機能 他の Web サイトの調査を行う際、そのドメインから IP アドレスを取得したりサーバー会社を特定、同一サーバの他の Web サイトを確認したりと様々な情報を得る必要がある。欲しい情報を一つ一つ調べていくのは大変だ。Web サイトのネットワ... 2018.02.05 WebService
WebSite WordPress で直前に表示したページへアクセスするプラグイン Switcher Wordpress の管理画面をあれこれイジったりと Web サイト側と行ったり来たりしていると、「さっきまで見ていた画面はどれだろう?」と迷う事がある。忘れっぽい人には直前まで見ていたページを開く Switcher というプラグインを利用... 2018.02.02 WebSite
Travel 東南アジア旅行の荷物でいるモノいらないモノ もうすぐ大学が春休みとなり休み期間に海外旅行へ行くという方も多いと思う。特にタイやカンボジアといった東南アジアは日本から近く物価が安い事もあり大学生にも人気だ。実際俺も3月に東南アジアに行くと休み中の大学生と良く遭遇する。しかし海外旅行に初... 2018.02.01 Travel