開発したアプリなど一覧

WebService

WebService

Google Keep のメモを印刷する方法

最近は同期できるメモアプリとしては Google Keep を利用する事が多い。基本的にはアプリや Web ブラウザからアクセスできれば十分だが、用途によっては紙に印刷したい事もあるだろう。しかし、Google Keep にはプリント機能が...
WebService

YouTube や Instagram などの動画を GIF アニメに変換する Web サービス gifs.com

Youtube やニコニコ動画のような動画共有サイトだけでなく Twitter や Facebook, Instagram といった SNS でも誰もが簡単に動画を利用する事ができるようになった現在だが、手軽さにおいて GIF アニメに勝る...
WebService

ツイートの位置情報を記録する My Tweet Maps という Web サービスを開発した

タイトルの通り、ツイートの位置情報を記録する Web サービス My Tweet Maps を開発した。どこに旅行したのかなどを地図上にプロットしたり特定の場所でのつぶやき一覧を見る事ができる。実際に作成したのは数ヶ月前だったのだけど、サー...
WebService

Discord に Bot を招待/追加する方法

Discord ではユーザーにより開発された様々な BOT を導入することでより便利に利用できる。早速サーバーに導入してみよう。Discord Bot の探し方Discord の Bot は Discord Bots という Web サイト...
WebService

世界中の API を検索/利用できる Rakuten RapidAPI

Web アプリを開発する上で重要となるものの一つに API がある。世界中の様々な Web サイト/アプリが自社サービスを利用してもらうために API を公開している。Google Maps API や Twitter API なんかは特に...
WebService

Discord の通知を設定する方法

Discord ではメッセージや自分宛てのメンション、DM が来ると通知する機能がある。しかし全ての通知を無造作に受け取ってしまっては鬱陶しいと思う事もあるだろう。参加者の多いサーバーであれば尚更だ。Discord では通知の設定を行う事で...
WebService

Discord の検索機能を活用しよう

Discord には検索機能が搭載されており、過去の発言から目的のものを探すことができる。この検索機能、単純に文字列で検索するだけでなく、ユーザーや期間などを指定できる機能がある。このように画面右上にある検索欄へカーソルを移すと利用できるオ...
WebService

Yahoo のおすすめ情報メールが勝手に追加され有効になる問題の対処方法

久しぶりにヤフオクを利用するためにヤフーメールを利用しているのだが、メールボックスを見ると全て無効にしたはずの「おすすめ情報メール」が届いている事に気づいた。情報メールはこのように一括解除できるのだが、設定を見ると以下のように項目が追加され...
WebService

Google カレンダーを Windows のデスクトップアプリのように扱う方法

Windows には標準のカレンダーアプリや Windows Store などからダウンロードできるアプリにより Google カレンダーをデスクトップアプリとして利用する事ができる。しかし、それらの使い勝手は Web ブラウザ版の Goo...
WebService

Google 翻訳を Windows デスクトップアプリのように利用する

Web ブラウザで利用できる翻訳サービスとして有名な Google 翻訳だが、スマートフォンアプリはあってもデスクトップ向けにはリリースしていない。非公式のソフトウェアはいくつかあるが Web 版をそのまま使っていたり広告が表示されるなどあ...