Software WSL と Windows で Vim の設定を共通化して dein.vim, denite.nvim を利用する Windows Subsystem for Linux 上でも Windows 上でもエディタには Vim を利用しているが、困るのが vimrc の置き場所と書き方だ。単に .vimrc を共有するだけでなく、 OS 毎に処理を書き分ける... 2018.10.02 Software
Software FileZilla でファイルの転送速度や同時転送数を制御する FTP/SCPクライアントである FileZilla には転送速度や同時に転送するファイル数を制限する機能が備わっている。モバイル環境などの遅い回線で他の作業をしながら転送したり、複数人で利用する回線で転送する際にネットを遅くしないなど目的... 2018.09.27 Software
Software Google Chrome にマウスオーバーで英和辞書を表示する拡張機能 Mouse Dictionary 英語が得意でない人が英文を読む際に必要なるのが英和辞書だ。自分も良く辞書サイトやアプリを開いて意味を確認する事がある。macOS であれば OS 自体に辞書機能が内蔵されているため比較的簡単に意味を確認できるが Windows ではそうもい... 2018.09.26 Software
Software FileZilla で同期ブラウジングする方法 FTP や SCP ソフトウェアを利用する上で便利な機能の一つに「同期ブラウジング」がある。これはローカルとリモートのディレクトリ移動をする際に同期を取る機能で、階層を行ったり来たりする際に操作してない方も自動で移動してくれるすぐれものだ。... 2018.09.21 Software
Software Atom でファイルが書き込み可能かを示すパッケージ read-only-indicator テキストエディタで目的のファイルを編集して保存しようとしたときに「書き込み権限がありません」などと言われたことは無いだろうか。OS 限らずシステムファイルを編集する際に管理者権限になることを忘れるとよく発生すると思う。エディタに Atom ... 2018.09.20 Software
Software 旅行先を提案してくれる Chrome 拡張機能 AwayTab 旅行好きであれば次の長期休暇の旅行先を考える楽しみがあると思う。日本国内だけでなく海外も含め様々な都市や観光地があり、どこへ行こうか悩む事も多いのではないか。Web ブラウザに Google Chrome を利用しているのであれば Away... 2018.09.18 Software
Software FileZilla で公開鍵認証を用いて SFTP の接続を行う 最近はセキュリティのために公開鍵暗号方式を利用してサーバーへ接続する事が多い。ファイル転送ソフトウェアである FileZilla でも当然鍵ファイルを利用した接続をサポートしている。実際に試してみよう。FileZilla で公開鍵認証を用い... 2018.09.17 Software
Software FileZilla でローカル・リモートのディレクトリ間の比較を行う FTP や SCP を利用する際にローカルサーバーとリモートサーバーでディレクトリを比較してどのファイルが違うのかを確認したい事がある。オープンソースのファイル転送ソフトウェアである FileZilla にはディレクトリ間の比較を行う機能が... 2018.09.13 Software
Software Google Chrome の www サブドメインと https:// URL スキームを表示する方法 Google Chrome のアップデートにより URL の www 部分が表示されなくなった。サブドメイン www の有無で処理が違う Web サーバーだって存在するのに勝手に非表示になるのはアホでないかと思うのだが Google 様の考... 2018.09.10 Software
Software FileZilla でマスターパスワード機能を利用する FileZilla にはサイトマネージャーにより接続先サーバーの情報を保存できる。保存する内容にはホスト名やユーザー名だけでなくパスワードも含むため、その扱いには注意が必要だ。サイトマネージャーの情報は各ユーザーのディレクトリに sitem... 2018.09.08 Software