MENU

開発したアプリなど一覧

Software

Software

Atom で UEL Encode や Base64 などのエンコード/デコードを行うパッケージ Escape Utils

プログラムを書いていると文字列の URL エンコードや BASE64 へ変換、またはその逆にデコードしたりという機会があるかもしれない。そういった変換を行う Web ページもあるが、エディタに Atom を利用しているのであれば Escap...
Software

フォームの内容を自動保存する Chrome 拡張機能 Typio Form Recovery

Twitter やブログの投稿、ユーザー登録、お問い合わせなど Web ブラウザを用いて何らかのフォームに入力を行う機会は多いと思が、その際、Web ブラウザが突然クラッシュしたり操作を間違えてタブを閉じたりなどしてフォームに入力したテキス...
Software

Web サイトを読みやすくする Chrome 拡張機能 Just Read

ブログやニュースサイトなどを読もうとした際、Web サイトによっては文字が小さすぎたり色が薄い、広告が多いなどの理由で読みにくい事があると思う。ブラウザの拡大縮小機能や Adblock 系の拡張機能を利用するという手もあるが、単純に文章を読...
Software

Atom から MySQL/PostgreSQL などのDBに接続しクエリを実行するパッケージ Data Atom

Web 系の開発者であれば MySQL や PostgreSQL といったデータベースを利用したシステムを開発する事が多いと思う。特に開発中であればデータベースに接続してその中身を確認しながら作業する事も多いだろう。データベースに接続する方...
Software

Gmail にテンプレート機能を追加して効率よくメールを作成する Chrome 拡張機能 Gorgias Templates

メールを書く際によく利用する文言というのがあると思う。日本語のメールであれば「お世話になります、〇〇社の○○です。」とか「以上です、よろしくおねがいします。」などといった文言は非常に良く利用されるので辞書登録したりテンプレートを利用している...
Software

Atom でファイルを比較するパッケージ compare-files

プログラムや設定ファイル、文章を書いている時など複数のファイルを比較したいという事が良くある。ファイルの比較を行う際、テキストエディタを2つ開いて自分で見比べるのは非効率的なので専用のツールを利用するのが一般的だ。Atom を利用しているの...
Software

Chrome でショートカット作成時に「ウインドウとして開く」が無い件とその対処方法

Google Chrome で開いた Web サイトをデスクトップアプリのように利用する方法として「ショートカット作成」機能を用いる方法がある。「ショートカットを作成」ダイアログにある「ウインドウとして開く」オプションを有効にすると Win...
Software

オープンソースになった画像を拡大表示する Chrome 拡張機能 Hover Zoom+

Google Chrome で利用できる便利な拡張機能の一つに Hover Zoom がある。Web ページ上の画像にマウスカーソルを乗せるだけで画像を拡大表示してくれるすぐれものだ。先日 Google Chrome の拡張機能ページを見て...
Software

FileZilla の見た目をカスタマイズする

Windows/macOS/Linux 全対応且つオープンソースなファイル転送ソフトである FileZilla は設定項目が多く自由にカスタマイズできる。例えば自分の場合は以下のような見た目となっている。クイック接続バー無し、メッセージログ...
Software

FileZilla でリモートファイルの表示・編集を行う

マルチプラットフォーム且つオープンソースなファイル転送ソフトである FileZilla にはリモートサーバー上のファイルを開いたり編集する機能が備わっている。便利な機能だが本番環境などで直接ファイルを編集する行為は危険でもある。使い方を把握...