WebSite Feedly と Livedoor Reader の RSS 購読者数を確認する 自分のブログがどのくらいの人に RSS 登録されているのか気になったのでチェックしてみる事にした。FeedlyFeedly の購読者数を見るには以下の API を叩くと良い。面倒くさいので以下の Web ページを利用したほうが良さそうです。... 2014.06.11 WebSite
WebSite 人気記事を計測して表示してくれるプラグイン WordPress Popular Posts サイドバーなどに人気記事やよく読まれている記事のランキングを表示しているブログを見て真似したくなったのでプラグインいれてサクッと試してみた。利用するのは Wordpress Popular Posts というプラグイン。新着記事をウィジット... 2014.06.10 WebSite
Mobile 梅雨なのでアプリで雨雲をチェックしよう 梅雨にはいって雨ばっかでくそダルいですね。とはいえ引きこもってばかりもいられないので、どうにか雨が降ってない時を見計らって出かけたいところ。雨の様子を知りたい時に便利なのが 東京アメッシュ や 大阪市降雨情報 といった Web サイト。現在... 2014.06.09 Mobile
Mac Mac で Gmail を使うのに便利な MailTab for Gmail 普段メールには GMail を利用していて、常に Google Chrome のタブに表示させています。が、タブだとメールを書く時とか使いにくい事があるし別ウインドウにするのも面倒くさい。とはいえ普通のメーラーは使いにくいのであまり使いたく... 2014.06.07 Mac
Programming Unity で色を徐々に変更させる Unity でカメラの背景色を変えてみるテスト。色変えるだけなら color 型を突っ込めば良いだけなんだけど、だんだん変化させるような時にはちょっと考えないとなーと思って C# でスクリプト書いてみた。ChangeColor の第一引数に... 2014.06.05 Programming
Software Chrome の UserAgent を変更してスマートフォン向けサイトを見る cTouch r3 スマートフォンの Web サイトを開発したり、スマートフォン限定の Web サイトを見たくなる時、一々実機で確認するの面倒くさい。最終的には実機で見るべきなんだけど、使いにくいしなるべくなら PC 上で操作したいところ。Google Chr... 2014.06.04 Software
WebSite WordPress にアップした画像の最適化を自動で行う EWWW Image Optimizer ブログに画像をアップロードする際、その前に編集したり圧縮したり面倒くさい。画像の編集は自動ではどうしょうもないところはあるが最適化ぐらいは自動でやってもらいたい、という時に便利なのが EWWW Image Optimizer というプラグイ... 2014.06.03 WebSite
Mobile 計算式を手書きで入力できる MyScript Calculator 普通暗算できないような計算をするときは電卓アプリなどをポチポチ押して結果を求めたりすると思う。しかし複雑な計算を行おうとすると押す順番考えたりとか値を記憶させたりとか結構面倒くさい。電卓が面倒くさいときは MyScript Calculat... 2014.06.02 Mobile
Mac IME の状態をメニューバーにわかりやすく表示する ImageUp 文字入力しようとしたときに今日本語入力モードなのか直接入力なのかわかりにくくてやだなーと思ってたんだけど、ImageUp というフリーソフトを導入して少しマシになった。アプリを起動するとメニューバーの色が変化し、アルファベット時は赤、日本語... 2014.06.01 Mac
Programming 各種ゲームオブジェクトをスクリプトから生成する 通常 Unity の画面から GUI で生成する各種オブジェクトをスクリプトで作成してみる。プリミティブなゲームオブジェクトGameObject.CreatePrimitive で作成できる基本的なゲームオブジェクトを羅列。作成できるのは ... 2014.05.31 Programming