MENU

開発したアプリなど一覧

Computer

Mobile

Foursquare から check-in 機能が分離した Swarm を試してみた

どこか行った時 Foursquare でチェックインする事が多いんですけど、気がついたら Foursquare からチェックインの機能が無くなって新たに Swarm というアプリが出てきた。Swarm - Google Play の And...
Mac

Mac でメモリの開放を行ってくれる Memory Diag

僕の Macbook はメモリが 4G しか無く、OS X Mavericks の機能であるメモリ圧縮を利用していても常にカツカツな状態になっています。それでも快適に動いていて Mavericks と SSD はすごいなという感じします。し...
WebSite

Google の検索結果に著者情報を表示させる

今更ではあるが、Google の検索結果でこのブログが表示されたときに著者情報も表示するように設定を加えた。何故かというと Google が検索結果の順位に Author Rank を利用すると発表したからだ。正直どのくらい効果があるのかは...
Programming

Unity から各種 SNS へ共有を行う SocialConnector

Unity で作成したアプリケーションから Twitter や Facebook へ共有を行う時は SocialConnector というプラグインを利用するのが便利だ。以前から利用していたが気がついたらバージョンが上がって仕様が一気に変わ...
Mobile

PC 上の Chrome から スマートフォンへ URL を渡す Google 純正拡張機能2つ

たまにコンピュータから Android 端末へ URL を転送したくなる事がある。そういった Chrome 拡張機能を探していたら以下の2つが見つかった。どちらも Google 純正のアプリだが挙動は微妙に違うっぽい。気になったので実際に2...
WebSite

Header 領域を整理して WordPress を速くする Head Cleaner

最近のブログテーマやテンプレート等は JavaScript や CSS を多用していて読み込みが重くなったりする。ブログが重くなる原因は他にも Wordpress 本体や他のプラグイン等イロイロあるが、Head Cleaner というプラグ...
Mobile

Android のホームボタンがランチャーに変化する Home Button Launcher

Android 4.1 以降ではホームボタンから上へスワイプすると Google Now を表示する事ができます。しかし Google Now を利用しないのであればこの便利なアクションを別のものに置き換えたいところ。Home Button...
Mac

Mac でスクリーンセーバーを壁紙として利用する

Mac では他の OS 同様当たり前のようにデスクトップの背景画像を設定する事ができる。当然画像なので動きは無い。普通の画像に飽きたならスクリーンセーバーを壁紙に設定してみよう。Android の Live Wallpaper のように動く...
Programming

Unity から Android の処理を呼び出す

ちょっと必要になったので Unity 上から Android の Java を呼び出すコードを調べてみた。基本的には下記 Unity のドキュメントのように AndroidJavaObject や AndroidJavaClass を利用す...
WebSite

今見てるページを手軽に共有できる Chrome の拡張機能, Add This

Chrome から各種 SNS などに URL を共有するとき、Shareholic という拡張機能を使用していたのだけど、ある時から全然動かないようになってしまったので変わりの拡張機能を探した。今使ってて良い感じなのが AddThis と...