Diary ブログを書き始めて20年が経過した 今日でこのブログを作成してから20年が経過した。このブログ(の前身となる日記サイト)を作成したのが20年前の2003年3月2日で当時はまだ高校生だった、ここまで続けられるとは全然考えていなかったがよく続いたものだ。これまでの記事数は合計で5... 2023.03.02 Diary
Software Chrome のメモリセーバー機能を利用して使用メモリーを節約する Google Chrome は PC のメモリーを大量に消費する事で有名だ。タブを開けば開くほどメモリーを消費し、Chrome のみならず PC の速度低下の原因となる。そのような場合に備え、Google Chrome にはメモリーを節約す... 2023.02.27 Software
Windows Windows 11 のユーザーの画像を変更する方法 Windows 11 ではログイン時や設定画面を開いた際にユーザーのアイコンが表示される。このアイコンは「プロファイルの写真」という名称でユーザーを作成する際に自分で設定するものだが、後から変更したい場合もあると思う。このページでは Win... 2023.02.22 Windows
Software Chrome で動画の自動再生を無効化する方法 最近はどの Web サービスも動画を利用する事が多い。YouTube や Twitch などの動画サイトだけでなく Twitter や Instagram などの SNS では動画を共有できるし、そうでない Web サイトであっても広告で動... 2023.02.20 Software
Windows Windows 11 でアプリ毎のデータ通信量を確認する方法 PC を利用する際、どのアプリケーションがどのぐらい通信しているのか気になった事は無いだろうか。特にモバイル Wi-Fi ルーターやテザリングのように通信量に制限のある環境ではどのぐらい通信を行っているかは把握しておいたほうが良い。Wind... 2023.02.15 Windows
Windows Windows 11 のタスクバーを自動的に隠す方法 Windows 11 は意味不明な事にタスクバーの位置を左右などに移動できないだけでなく、大きさも変更することができない。多くの人が利用しているフルHDの画面(1920x1080)では縦の解像度がやや低いため、タスクバーのせいでさらに縦の情... 2023.02.13 Windows
Windows Windows 11 でマウスを動かしてスリープ解除しないようにする方法 PC をスリープしている際に、不意にマウスを動かしてしまいスリープを解除してしまった経験無いだろうか。自分は何度もある。ひどい時にはマウス操作でスリープにした直後にマウスを動かした判定が入ってしまい、スリープが解除されてしまう事もある。これ... 2023.02.10 Windows
Windows Windows 11 でエクスプローラーのタイトル/タブにフルパスを表示する方法 PC で作業する際に同じ名前の別々のフォルダを同時に開くと、どちらがどのフォルダなのか判別つきにくい事がある。こんな感じ。タブに表示されている「apps」はそれぞれ別のフォルダなのだが、アイコンも名称も同じなので見分けがつかない。そういう時... 2023.02.08 Windows
Software RECentral 利用時に「キャプチャーデバイスが使用されています」と出てきた時の対処方法 自分は現在 AVerMedia の GC550 Plus という外付けキャプチャーボードを利用している。超低遅延で 4K/60FPS までパススルーできるなど性能の高いキャプチャーボードであるが、RECentral 起動時に稀に以下のように... 2023.02.06 Software
Software Windows で画面にカーソルとキー入力を表示するフリーソフト Orakuin PC を利用してプレゼンしたり操作方法の解説を動画に取る際、マウスカーソルの位置やどのようなキー入力をしたのかがわかりにくくて困る事がある。口頭で説明したり字幕をつけるのも面倒だ。そのような場合には Orakuin というフリーソフトを利用... 2023.02.01 Software