MENU

開発したアプリなど一覧

Discord

Software

Discord の GoLive 機能でゲーム画面を共有する方法

Discord の画面共有機能こと GoLive が正式に実装され、全てのサーバーで利用できるようになったようだ。しかしこの GoLive 機能、それまでの画面共有とはやや使い勝手が異なる。簡単にではあるが機能の紹介と使い方の解説をしよう。...
WebService

Discord でサーバーから脱退する方法

Discord を長く利用していると沢山のサーバーに出入りする機会があると思う。しかし中には既に活動を停止しているようなサーバーや、自分には合わないサーバーなどもあるのではないかと思う。特に画面左端のサーバーの一覧が埋まってしまうほど大量の...
WebService

Discord のサーバー一覧をフォルダで整理整頓しよう

Discord のヘビーユーザーの中には大量のサーバーに加入しているため画面左側のサーバー一覧が埋まってしまい、目的のサーバーへ切り替えるのが大変という人もいると思う。自分も10個ほどのサーバーに加入しているが、そろそろ画面に納まらなくなっ...
WebService

Discord のニックネームをサーバ毎に変更する方法

Discord では登録時に設定した名前がチャットやチャンネル欄、メンバー一覧などに表示される。しかし複数のサーバーで同じ名前が表示されるのは不都合な場面もある。特に Discord の場合はゲーマー向けのコミュニケーションツールとして開発...
WebService

Discord でファイルを送受信する方法

Discord は音声・テキストのどちらでも利用できるチャットツールとして大変便利だが、ファイルの送受信にも利用できる。このページでは Doscord を利用してファイルの送受信を行う方法を紹介しよう。Discord を利用してファイルの送...
WebService

Discord のオーバーレイでテキストチャットを利用する方法とその設定

Discord のアップデートによりゲーム中のオーバーレイでもテキストチャットを利用できるようになった。それまでオーバーレイではボイスチャットの表示しかなかったので、これでゲーム中でも alt-tab を押さずに Discord のチャット...
WebService

Discord に Bot を招待/追加する方法

Discord ではユーザーにより開発された様々な BOT を導入することでより便利に利用できる。早速サーバーに導入してみよう。Discord Bot の探し方Discord の Bot は Discord Bots という Web サイト...
WebService

Discord の通知を設定する方法

Discord ではメッセージや自分宛てのメンション、DM が来ると通知する機能がある。しかし全ての通知を無造作に受け取ってしまっては鬱陶しいと思う事もあるだろう。参加者の多いサーバーであれば尚更だ。Discord では通知の設定を行う事で...
WebService

Discord の検索機能を活用しよう

Discord には検索機能が搭載されており、過去の発言から目的のものを探すことができる。この検索機能、単純に文字列で検索するだけでなく、ユーザーや期間などを指定できる機能がある。このように画面右上にある検索欄へカーソルを移すと利用できるオ...
Programming

ツイートの画像を全て表示する Discord Bot 作った

-- 追記いつのまにか Discord 本体の機能で画像が四枚ともすべて表示されるようになったのでこの bot はもう不要です。Discord Bot の作り方の参考にはなるかもしれないので以下はそのまま置いておきます。Discord で ...