WebService Google 翻訳を Windows デスクトップアプリのように利用する Web ブラウザで利用できる翻訳サービスとして有名な Google 翻訳だが、スマートフォンアプリはあってもデスクトップ向けにはリリースしていない。非公式のソフトウェアはいくつかあるが Web 版をそのまま使っていたり広告が表示されるなどあ... 2018.06.06 WebService
WebService Google Keep を Windows デスクトップアプリのように利用する Google Keep(に限らず Google のサービス全般)はデスクトップアプリを用意しておらず、Web ブラウザからアクセスする必要がある。それはそれで様々なデバイスから利用できるので便利ではあるのだが、デスクトップアプリとして利用で... 2018.05.12 WebService
Software Chrome で Web サイトをアプリの様に利用する方法 Google Chrome では表示した Web サイトをデスクトップアプリケーションのように利用する為の機能が用意されている。良く利用する Web アプリなどをデスクトップアプリのように利用する事ができ便利だ。さっそく試してみよう。-- ... 2018.05.07 Software
WebService Google Keep のリマインダーを Google カレンダーと連携する Google Keep には時間を指定してメモを通知してくれる、リマインダーと呼ばれる機能がある。メモの内容を忘れていても時間がきたら教えてくれる便利機能だ。このリマインダー機能だが、実は Google カレンダーと連携する事ができる。早速... 2018.05.02 WebService
WebService Google Keep のメモを並び替える方法と固定表示について Google Keep で作成したメモは新しいものがリストの一番上に表示され、下へ行くにつれ古くなっていく。重要なメモであれば上に表示したり、関連するメモは隣同士に配置したいという場合もあるだろう。この記事では Google Keep でメ... 2018.04.30 WebService
WebService Google Keep のキーボードショートカットを覚えて効率よく操作する あまり知られていないかもしれないが Web 版の Google Keep にはキーボードショートカットが多数用意されており、殆どの操作をキーボードのみで行う事ができる。キーボードショートカットキーの一覧は Google Keep を開いて ... 2018.04.27 WebService
WebService Google Keep のリマインダーは指定の場所に着いたら通知してくれて便利 あまり知られていない機能かもしれないが、Google Keep のリマインダー機能には位置情報を元にしたリマインダーを作成する事ができる。例えば、「外出時にスーパーに寄った際に買い物リストを通知する」とか「気になる店があるから近くを通りかか... 2018.04.24 WebService
Software Chrome で視覚障害者向けのアクセシビリティを検証する拡張機能 ChromeLens 自分の作成した Web サイトが視覚障害者の人にどのように見られているのかを考えた事はあるだろうか。視覚障害者といっても全盲や弱視、色覚異常と様々な種類があり、色覚異常の中でも赤と緑の区別がつきにくい場合や色の判別が全くできないという人も稀... 2018.04.23 Software
Mobile Gboard はシークレットモード搭載で変換履歴を残さず使える Google Chrome や Firefox といった Web ブラウザにはシークレットモード(英語では incognito mode/tab/window)を搭載しており、履歴やクッキーを残さずに Web ページを開く事が可能だ。しかし... 2018.04.17 Mobile
Software Web サービスのショートカットキーを表示する Chrome 拡張機能 macro あまり知られていないかもしれませんが、Web サービスによっては使い勝手の向上の為にショートカットキーで操作できるようになっているところがあります。Twitter や Facebook なんかは ? キーを押すだけでショートカット一覧が表示... 2018.04.11 Software