Software 文字列のソートを行う Atom パッケージ sort-lines テキストエディタを利用して文章やプログラムを作成する際、リストなどを並び替えしたいと思う事がある。項目が少なければ手動で行っても良いが大量にあると面倒だし手作業はミスがつきものだ。エディタに Atom を利用しているのであれば sort-l... 2018.07.02 Software
Software Chrome でタブの一覧を表示する拡張機能 Tabli Web ブラウザを利用する際、タブを際限なく開くような使い方をする人もいると思う。自分もついつい大量に開きがちだ。しかし Google Chrome でタブを大量に開くとタブ欄でファビコンすら表示されず、目的のタブを開くのが非常に困難となる... 2018.06.29 Software
Software Windows 用高機能 Twitter クライアント OpenTween Windows 向けのオープンソース Twitter クライアントである OpenTween だがいつのまにかメジャーバージョンが 2 にアップされていたようなので試しに使ってみる事にした。Twitter との連携を行いタイムラインを表示さ... 2018.06.26 Software
Software Atom で Bootstrap4 を書くのに便利なパッケージ atom-bootstrap4 Bootstrap 4 がリリースされてからしばらく経ったが皆さん利用されているだろうか。自分は新規に作成する Web サイトは Bootstrap 4 にしている他、過去に作成したものも一部更新するなど利用する機会が多い。しかし boot... 2018.06.22 Software
Software Twitter で複数アカウントを利用する際に便利な Chrome 拡張機能 Twitcher - Twitter Account Switcher Twitter のアカウントを目的別に使い分けてる人はいると思うが、アカウントの切り替えが面倒くさいと感じた事はないだろうか。Twitter のスマートフォンアプリでは簡単にアカウントを切り替えられるが、残念ながら Web ブラウザ版はその... 2018.06.20 Software
Software Atom でコーディングに集中する為のパッケージ atom-focus-mode 仕事などでプログラミングを書こうとテキストエディタを起動してソースコードを開いても、他のウインドウに表示されてるものなどが目に入って集中できない事あると思う。エディタに Atom を利用しているのであれば atom-focus-mode と... 2018.06.16 Software
Software Chrome のタブをグラフィカルな画面で管理する拡張機能 GraphiTabs Web ブラウザを利用しているとついタブを開きすぎてしまい、タブ一覧で表示しきれなくなったり、動作が重くなるなどの様々な弊害が出て来る。タブを管理する拡張機能には様々なものがあるが、Google Chrome を利用しているのであれば Gr... 2018.06.14 Software
Software Windows/macOS 両対応の nativefier を利用して Web サイトをアプリ化する 良く使う Web サイトはブラウザのタブではなく、独立したウインドウで扱いたい事もある。とくに Gmail や Google Calendar のような Web アプリはデスクトップアプリとしてそのまま利用できるほど高機能だ。他にもブラウザ... 2018.05.09 Software
Software macOS で Discord を自動起動する方法 Discord のようなコミュニケーションツールはコンピュータを起動する際に同時に立ち上がると一々自分で起動する手間が省けて便利だ。しかし、macOS 版の Discord は Windows 版のように Discord 内の設定から自動起... 2018.05.08 Software
Software Chrome で Web サイトをアプリの様に利用する方法 Google Chrome では表示した Web サイトをデスクトップアプリケーションのように利用する為の機能が用意されている。良く利用する Web アプリなどをデスクトップアプリのように利用する事ができ便利だ。さっそく試してみよう。Chr... 2018.05.07 Software