MENU

開発したアプリなど一覧

Programming

Programming

Unity での JavaScript と C# の違い

最近 Unity では C# でスクリプトを書いてますが、開発途中で突然思い立って言語を変えてしまったのでプロジェクト内に JavaScript(UnityScript) と C# が混在してしまう事に。それでも動いちゃうのが便利なところで...
Programming

Unity から Twitter でつぶやく

先日作った傘回しゲームでは結果画面から結果をつぶやく事が可能になっている。最初は Android の作法にならって Intent を投げる方法を探していたのだけど、Application.OpenURL で Twitter の URL を指...
Programming

Unity マテリアルをスクリプトで切り替える

あるゲームオブジェクトに対してスクリプトから動的に複数のマテリアルを変更するにはどうすればいいかなと思ってやってみた。以下のようなスクリプトを書いてマテリアルを変化させたいオブジェクトに適用します。この例では見ての通り、指定した複数の中から...
Programming

Unity で Google Play 公開用の apk を作成

Google Play でアプリを公開する際には普通の apk でなく、署名付きのものを作成しないといけない。Unity 上で作成する方法をメモしておく。署名付き apk を作成するEdit -> Project Settings -> P...
Programming

Unity で作成したゲームのAndroid版プレイヤー設定

Unity で Google Play に公開する用の apk を作成したのでそのときのメモ。設定項目は結構多いです。半分ぐらいはデフォルトのままでも良いですが各項目について知っておくのも良いかなと思って1つずつ調べてみました。公開時の設定...
Programming

Unity で傘回しゲーム作って Google Play に公開した

傘回し - Google Play の Android アプリひとまずできたし Google Play に反映されたので書いておこう。先月あたりから少しずつ作っていたゲームが完成したので公開します。Unity 3D 覚えるのと一つゲームを完...
Programming

Javascript と PHP の URLエンコード について

JavaScript には文字列をエンコードするための関数が3つあるようだ。そして挙動は微妙に違う。escapeencodeURIencodeURIComponentそれとよく使用される PHP にも同様に二種類関数が用意されている。url...
Programming

フリーの日本語フォント並べて確認できるページ作ってみた

意外とたくさんある日本語でフリーなフォントの確認ができるページ作ってみました。テキストエリアに文字いれてセレクトボックスでフォント選んだらそのフォントで表示されます。Webフォントとして読み込むのでリアルタイムでテキストの内容が反映されます...
Programming

PlayerPrefs を使用して Unity でハイスコア機能を実装する

大抵のゲームにはあるハイスコアを表示する機能を作ってみた。値は Float, 上位10件まで保存, オフラインで完結する, という仕様で行う。スコアの保存Unityで端末にデータを保存するには PlayerPrefs というクラスを使うと簡...
Programming

Google Feed API を使ってはてブの RSS を表示してみる

今更はてブと RSS かよという感じもするがふと思い立ったのでよくブログのサイドバーに表示してあるはてブの新着エントリ一覧を実装してみた。先に言っておくけど普通にやるならはてなが提供してるブログパーツつけるほうが良いです。はてブの新着エント...