開発したアプリなど一覧

Programming

Programming

Unity で rigidbody の位置,回転の固定をスクリプトから変更する

rigidbody のついたオブジェクトは回転及び位置の固定を設定する事ができる。以下は Inspector から設定する場合の画面。計6箇所チェックボックスがあるのがわかる。これをスクリプトから編集するにはどうするか。rigidbody ...
Programming

Unity でオブジェクトの回転軸を変更する

Unity でオブジェクトを回転させるには transform.rotate などを使用しますが、通常はそのオブジェクトの重心(何もしてなければ中央)を中心に回転します。ある点を中心に回転させるある物体の周囲を回るといったふうな動作を行うに...
Programming

Unity で簡単な引力を追加してみた

通常 Unity 内では Physics.gravity を使用して重力の向きと強さを設定できます。普通のゲームであればこれ一つで事足りると思いますが重力の発生源を二つ以上にしたい場合や、小惑星など特殊な環境を舞台にしたゲームを作る場合に不...
Programming

Unity で二点間の距離を求める

Unity である二点の距離を求めるには以下のようにとても便利なメソッドが用意されています。もしくは以下のように magnitude を使用するのも良いです。どちらも対象の座標を2つ入れるだけです。簡単ですね。どういった計算をしているのか中...
Programming

Unity で WebView を表示してみた。

Unity で作成したアプリケーション内で Webview を表示したり Webview 内から Unity を操作したりしてみた。Unity で Webview を扱うには gree が提供している unity-webview や、それの...
Programming

Unity 4.3 Release!

Unity 4.3 がリリースされました。4.3での変更点はざっと以下のような感じです。自分でもあんまりわかってないので今調べた。全く新しい2Dツールセットアニメーション: Blendshape と animator-driven キャラク...
Programming

Unity で作成したゲームの Web Player 版を公開

以前傘回しというただひたすら傘を回し続けるゲームを作ったのだけどそれの Web Player 版を作成したので公開しておきます。作成した、といってもビルド対象を Android から Web に変更しただけなので作業時間10秒です。たまたま...
Programming

Unity C# でデリゲートを使用する

前回 Unity での JavaScript と C# の違い という記事でちらっと書いたがなんだかわかりにくいので(主に自分が)ちゃんと調べて書いてみる。デリゲート(delegate) って何?デリゲート(delegate) とは名詞では...
Programming

Unity での JavaScript と C# の違い

最近 Unity では C# でスクリプトを書いてますが、開発途中で突然思い立って言語を変えてしまったのでプロジェクト内に JavaScript(UnityScript) と C# が混在してしまう事に。それでも動いちゃうのが便利なところで...
Programming

Unity から Twitter でつぶやく

先日作った傘回しゲームでは結果画面から結果をつぶやく事が可能になっている。最初は Android の作法にならって Intent を投げる方法を探していたのだけど、Application.OpenURL で Twitter の URL を指...