MENU

開発したアプリなど一覧

Computer

Programming

vim で ruby の開発するための何か

そろそろがっつり ruby 書こうと思ったのだがその前に vim の設定をする。vim の ruby オプションを有効にするまずはデフォルトでは無効になっている vim の ruby オプションを有効にする。ubuntu 標準の vim を...
WebSite

半年かけてブログのPVが3倍に増えたのでいろいろ書いてみる

タイトルの数字は適当。日で計算すると4倍,月で計算すると2倍なので間取って3倍にした。細かいことは気にしない。10年ぐらいやってるこのブログ、半年前までは月のPVは10000弱,一日あたり200-300程度で推移していたのだけど、サーバとド...
Programming

PHP で月を足したり引いたりするときはちょっと注意が必要

PHP で先月の日付を出そうとしてたんだけど想定通りに動かなかった。先月を指定したのに今月の頭になってる・・・どうやらこの strtotime での月の加算減算処理、単純に月の数値を増やしたり減らしたりしているらしい。つまり、5月31日の時...
Mobile

Android の root 化のデメリットには何があるのか

Android 端末はある手段で root を取得する事により、端末の自由度が広がり便利になる事があります。僕も所有する端末二台とも root 化しています。キャリアによる制限を回避し通常ではアンインストールできないアプリを削除したり、si...
Programming

中点変位法を使用してマインクラフトのようなランダム地形を Unity で作ってみた

マインクラフトやテラリアのようなゲームでは地形をランダムで生成しているのだけど、たまたまダンジョンや迷路のランダム生成アルゴリズムを調べてる際に発見した中点変位法によるフラクタル地形を見て、先述したゲームのような地形を生成できるのではないか...
Software

Gifzo でスクリーンキャストを簡単に共有しよう!

gyazo みたいにアプリ起動して枠で囲うだけで簡単にスクリーンキャストをアップロードできるアプリケーションが出ました。Windows と MacOS に対応しているようです。自分は Windows7 Home 64bit で確認しました。...
Programming

Unity のスマフォ書き出しが無償になったので早速やってみた

Unity - Unity Japan Official Blog – 無償版UnityのiOS/Android向け出力アドオンが【今日から無償】になりました!今まで30000円以上していた Unity の iOS/Android 出力アド...
Linux

UFW(Uncomplicated FireWall) をもっと使ってみる

Ubuntu 標準搭載ソフトウェアファイアウォールの UFW です。前回 VPS の設定をしたときに少し使ったけど、もうちょっと覚えたいのでいろいろいじってみた。UFW って何?Ubuntu の中の人が作った iptables/NetFil...
Linux

munin をいろいろ設定してみる。

インストールしたままの状態で放置してたのでいろいろ設定してみた。表示名の変更munin.conf をちょっと変えると変更されるのだけど、名前を変更すると今までのログがリセットされてしまうので注意が必要。グラフを増やす手始めに標準のままではな...
Programming

Android Studio をインストールしていろいろ設定してみた

Google I/O で発表された Android Studio を入れてみました。IntelliJ IDEA とかいう IDE を Android 開発向けにカスタマイズした感じなんでしょーか。今までは Eclipse にプラグインをいれ...