Mac Mac のウィジェットをデスクトップ上に表示 Mac (というか OS X) では Fn + F12 キー、もしくは Space 上にダッシュボードを表示する事ができ、そこにウィジェットを置くことができます。モノによっては常時表示しておきたいなんて事もあるので、その方法を調べてみた。デ... 2014.04.29 Mac
WebSite BM Custom Login を利用して WordPress のログイン画面をカスタマイズする Wordpress のデフォルトのログイン画面、シンプルで良いのですけどどこでも同じものなので面白みが無いですね。これを簡単にカスタマイズできるのが BM Custom Login というプラグイン。さっそく利用してみる。インストールプラグ... 2014.04.28 WebSite
Programming 様々な Unity エディタ拡張 Unity ではスクリプトを書く事でエディタにコマンドを追加してより使い勝手を良くする事ができます。例えば以下のスクリプトを Editor 以下に保存するとメニュー欄に Custom/Select All Lights が増え、実行すると全... 2014.04.27 Programming
Mobile Web サービスを連携できる IFTTT が Android でも使えるようになった! IFTTT という Web サービスなどを連携させる事で様々なアクションを行うサービスがあります。長らく Web 版と iOS 版だけだったのですが、 Android 版が昨日リリースされ使えるようになりました。やったね!IFTTT - G... 2014.04.26 Mobile
Mac Caffeine で Mac をスリープさせないようにする 基本的にパソコンはほっとくとスリープするように設定してるんだけど、今は勝手にスリープしてほしくない!って時が結構ある。そこで Caffeine というアプリを利用するとスリープまでの時間を一時的に調節する事ができて便利だ。Caffeine ... 2014.04.25 Mac
WebSite WordPress 上の文章に辞書ツールチップを表示するプラグイン Explanatory Dictionary ブログの文章中などにちょっとむずかしい単語やわかりにくい言葉に説明を入れたいけど一々説明するのは面倒臭いし何度も出てくるような言葉だとさらに大変。そういった時に便利なのが Explanatory Dictionary というプラグインです。... 2014.04.24 WebSite
Programming Unity で開発用ビルドと本番用の切り分け Unity ではビルド時に Development Build のチェックをつける事で開発用のビルドを行う事ができます。Development Build にする事で Autoconnect Profiler(Pro専用かな?) と Scr... 2014.04.23 Programming
Mobile 前後2つのカメラを使った面白いアプリ Frontback iPhone のカメラアプリで流行っているらしい Frontback の Android 版が気が付いたら出てきたので試してみた。この発想は無かったなーFrontback - Google Play の Android アプリアプリの仕組み... 2014.04.22 Mobile
Mac Mac のウインドウ切り替えをより良くする Window Flow Mac というか OS X の Command + Tab はアプリケーションを切り替えるだけとなっており、不便な時がある。特に同じアプリケーション内で複数のウインドウがある場合にスムーズに切り替えれないので残念な時がある。そんな時に使える... 2014.04.21 Mac
WebSite WordPress 内の古いプラグインのデータを削除してくれる Plugins Garbage Collector 僕みたいに Wordpress のプラグインを入れたり消したりを繰り返していると、昔使っていた設定がそのままデータベースに残っていて邪魔になったりします。実際そんな気にするほどでは無いと思うけど、いらないものは削除してしまいましょうという時... 2014.04.20 WebSite