開発したアプリなど一覧

GitHub

WebService

URLに2文字追加するだけでGithubのコードをブラウザ版VSCodeで開くWebサービスGitHub1s

プログラマであればGitHubを利用する機会は多いと思う。自分も良く利用するが、Webブラウザ上でGitHubのコードを読むのはやややりにくい。かといって一々リポジトリをCloneするのも面倒臭い。GitHub上のソースコードを効率よく閲覧...
Software

GitHub でソースコードを見るのが便利になる Chrome 拡張機能 Octotree

プログラマーであればGitHubを利用する機会は多いと思う。自分の場合、リポジトリは他のWebサービスを利用してるためGitHubは殆ど閲覧専用で利用する事が多いが、利用するプログラムのソースコードやドキュメントを確認するなどで非常に良く利...
WebService

Github リポジトリがブラウザから作業可能になるオンライン IDE, Gitpod

プログラマの中にはGithubを利用している人も多いと思う。自分も一応アカウントがありほぼROM専ながらもソースコードの閲覧などで利用機会は多い。Githubはプロジェクトやそのソースコードを保管できるだけでなく、Webブラウザ上で編集して...
Software

Atom から Gist へアップロードするパッケージ Gist It

GitHubにはGistというテキストをアップロードするためのWebサービスが用意されている。プロジェクトを作るまでもないがちょっとしたメモやコード片をアップロードし、公開したり共有するのに便利だ。Gistへテキストをアップロードするには通...
Software

Atom の設定を Github 経由で同期できる Sync Settings パッケージ

Atomのようなエディタは職場や自宅、自宅内でも複数のコンピュータにインストールして利用する事となるが、そうなると面倒くさいのが設定の同期だ。vimなどではドットファイルをgitリポジトリにいれる人も多いと思うがAtomではSyncSett...
Mac

Mac のメニューバーに常駐するシンプルな Github クライアント PopHub

MacAppStoreにPopHubという新しいGitHubクライアントがリリースされていたのでメモ。どうやらメニューバーに常駐するシンプルなアプリケーションで、主にアクティビティや通知等のチェックに使うようだ。インストールして起動、Git...
WebSite

Github で管理してる WordPress プラグインを SVN のリポジトリにコミットする

僕は普段バージョン管理システムにはgitを使用しているのですが、Wordpressのプラグインを公式に登録するにはSubversionを使用しないといけない。なのでgitsvnコマンドを使ってゴニョゴニョした。githubにリポジトリを用意...
Software

github でツリービューを表示する拡張機能 octotree

github見る時に便利なChromeの拡張機能が出たのでメモ。chrome専用かと思いきやFirefoxやSafariでも利用できます。リポジトリをツリービューをページ左側に表示する事ができます。ファイル間を素早く移動できて良いです。Fi...
Software

Github 製エディタの Atom を少し触ってみた

Inviteきたので先月末に出たGitHub製テキストエディタのAtomを少し触ってみた。あと招待一人分あるので先着でほしい人いたらメールアドレスください。今はMac版しかないっぽい。簡単に特徴を見てるとこんな感じだろうか。Webベースの技...
WebSite

Github 上にある WordPress のプラグインを直接インストールする

Wordpressのプラグインは基本的にはWordpress.orgに登録されており、管理画面から直接インストールが可能です。一方で登録されてないプラグインもあり、例えばGitHub上にも多くのプラグインが存在しています。Wordpress...