MENU

開発したアプリなど一覧

WebSite

WebSite

WordPress の Header と Footer にスクリプト等を記述できるプラグイン Insert Headers and Footers

Wordpress では出力される HTML や CSS, JavaScript などは基本的にはテーマにより決定される。自分でそれらを編集しようとしたらまずテーマファイルをいじる事を考えるだろう。ところがテーマ上のファイルを自分で編集して...
WebSite

WordPress で引用符が勝手に変換されるのを防ぐプラグイン Quotmarks Replacer

先日 Wordpress のブログ記事内で " を入力しようとしたところ勝手に “ のような記号に勝手に変換されて大変困っていた。ぱっと見は同じような記号に見えるが " はプログラムを記述する際に特別な意味を持つため、勝手に変換されると意味...
WebSite

Amazonjs のリンクを生成するブックマークレットを作成した

Amazon の商品リンクを貼る際に Wordpress のプラグインである Amazonjs を利用している。このプラグインは記事編集画面上で商品を検索し、ブログ本文内に挿入できるのだが、ブラウザで Amazon にアクセスして検索したほ...
WebSite

WordPress で画像の読み込みを遅延させ体感速度をアップさせる BJ Lazy Load

ブログや Web サイトには画像を利用する事が多いですが、画像を大量に使うと読み込みが遅くなってしまいます。画像の数を減らす、画像の画質を下げる、などでもある程度対応する事が可能ですが、それ以外にも読み込み時間をずらして体感の読み込み速度を...
WebSite

2015年に紹介したオススメ WordPress プラグイン 5 つ

もうすぐ2015年も終わりそうだ。折角年末なので今年このブログで紹介した Wordpress プラグインの中からオススメのものを再度紹介していこう。Imsanity画像のリサイズと圧縮を自動的に行ってくれるプラグインだ。一々手動でアプリなど...
WebSite

WordPress へ画像アップ時に自動で圧縮してくれる WP Smush プラグイン

Web サイトの読み込みが重くなる原因の一つに巨大な画像が挙げられる。ネット回線は早くなったとはいえ読み込み速度は速いほうがいいし、モバイルや国によってはまだまだ回線が貧弱な事もある。画像はアップロードする前にソフトウェアを利用して圧縮する...
WebSite

WordPress に短縮 URL 機能を追加する Pretty Link

最近あまり話題にあがりませんが bitly や tinyurl といった URL を縮める Web サービスがあります。URL がそのままでは長すぎて見た目が悪いし、扱いづらいので上記のような Web サービスを利用して縮める事があります。...
WebSite

WordPress.com のデスクトップアプリが Mac, Windows 共にリリースされたので使ってみた

Wordpress.com を利用するためのデスクトップアプリが先月 Mac からリリースされていたが Windows 版も先日公開されていたのでこの機会に Mac, Windows 共に利用してみた。このアプリを利用することで Wordp...
WebSite

WordPress のプラグインの雛形を生成できる Pluginception

Wordpress で Web サイトを作成している人の中には PHP をフルに利用してテーマファイル内やその functions.php, 自分のプラグインを作る人もいると思う。基本的にはテーマを編集するとあとでそのテーマにアップデートが...
WebSite

WordPress 4.4 が出たのでアップデートした

Wordpress 4.4 の更新通知が来たのでこのブログをアップデートしました。Wordpress 4.4 での大きな変更点は以下の通り。 デフォルトテーマを Twenty Sixteen へ 画像のレスポンシブ対応 ブログ記事の埋め込み...