MENU

開発したアプリなど一覧

Software

Software

Atom のタイトルを自由に変更可能にするパッケージ custom-title

Atom のタイトルバーには通常、開いたファイルの名称とプロジェクトディレクトリパスが並べて表示されています。無難なところではありますが、これを自由に変更できればより便利に利用する事ができるでしょう。custom-title というパッケー...
Software

MacVim で日本語入力が勝手にオフになるので set imdisable した

題名で全て言い切った感じはあるのだけどもうちょっと詳細に書こう。MacVim 上で日本語の文章を書いている時、途中でアルファベットを用いる単語を記述する際に勝手に日本語入力がオフになるという現象が発生していた。ターミナル上の Vim や他の...
Software

Chrome のダウンロードリストを自動的に非表示にする拡張機能, Always Clear Downloads

Google Chrome で何らかの画像やファイル等をダウンロードした際、ウインドウ下部に以下のように何をダウンロードしたのか、が表示されると思います。現在何をダウンロードしているのか、何をダウンロードし終わったのかがわかりやすくて良いの...
Software

Atom で Markdown を PDF や画像に変換するパッケージ, markdown-pdf

ドキュメントを記述するのに Markdown 形式を利用する事があると思います。通常は GitHub や Wordpress 等 Web サイト上で利用する事の多い書式な為、コンピュータ上に Markdown を表示するソフトウェアを持たな...
Software

Vim のプラグインを管理する為に Dein をインストールした

Vim のプラグイン管理は NeoBundle より Dein が熱いらしいので乗り換えてみた。説明文が Dein.vim is a dark powered Vim/Neovim plugin manager. とか書かれていてカッコイイ...
Software

Google Chrome 上で多言語入力を可能とする拡張機能 Google Input Tools

自分は最近中国語の勉強をしていたのですが、その時に悩んだのが中国語入力をどのようにして行うか、でした。コンピュータ自体に入力ソフトウェアをインストールしても良いのですが、使用頻度がそこまで高くない言語の入力システムを追加すると切り替えるのが...
Software

vimrc いじってたらシンタックスハイライトが効かなくなったので対処した

題名の通り vimrc を書き換えていたところいつのまにか文字の色分けであるシンタックスハイライトが無効になってしまった。:syntax on のようにコマンドを実行するとちゃんと動くのでどこかで設定が書き換えられているのかもしれない。あれ...
Software

楽天で買い物する時にメルマガのチェックを自動で外してくれる Chrome 拡張機能 Rakuten Anti Mail Magazine

ネットショッピングする時自分は普段 Amazon を利用しているのですが商品が無かったり、値段が安い等の理由でたまに楽天を使う事もあります。楽天で買い物をするときに邪魔なのがメールマガジンです。買い物を行う際、「楽天からのメルマガ」のチェッ...
Software

Atom を REST クライアントにするパッケージ

web 系の開発を行う際、ある API の動作を確認するのに http でリクエストを送信する事があると思う。自分も現在ある Web サービスの API を利用しており、よく動作確認の為にリクエストを投げている。通常はコマンドライン上で c...
Software

レスポンシブ WEB デザインを確認するのに便利な Chrome 拡張機能 Emmet Re:view

Web サイトを作成する際、スマートフォンやタブレット、PC等複数のデバイスにあわせたデザインを構築する必要があります。しかしそれらのデバイスを全て操作するのは結構面倒くさいものです。Chrome の拡張機能にある Emmet Re:vie...