Programming ブラウザで動くtwitter蔵作った。 自分で使うために作ったんだけど、せっかくなのでurlうpURL を見てのとおり、Google app engine で動いています。Python版です、Java はできません。それにくわえて、JavaScript を使いまくってます。Jav... 2010.08.20 Programming
Programming jQuery UI の tab で現在表示しているタブを削除する。 jQuery UI の tab は動的に追加したり消したりできるんですけど、消すときにちょっとメンドクサイ。消す対象の tab の数値を渡さなければいけないのだが、その数値を取得する手段が見つけれなかったからだ。というわけで functio... 2010.07.31 Programming
Programming tw2mixi.py 作った。 なんだか mixi に twitter連携機能がついてたみたいですけど、その存在を知らずに twitter から mixi voice へ転送するスクリプトを作った。作ったというか以前使用してた物が使えなくなったので作り直した。多分、普通の... 2010.06.10 Programming
Programming $hoge=="" と empty($hoge) の違い。 ちょっとPHPで書かれたソースを眺めてて気になるところがあったのでメモ。同じ条件文なのに、 $hoge == "" と empty($hoge) と二つのパターンがあったので軽く試してた。$hoge = "0" の時のみ False が返っ... 2010.05.28 Programming
Programming 2chblogs に twitterbot を追加した。 Google App Engine 上で Twitter Bot を動かしたくなって、どうせなので 2ちゃんねるぶろぐ の更新情報を流す奴を作ってみた。というわけでできたのがコレGoogle App Engine で Twitter Bot... 2010.05.14 Programming
Programming Google App Engine で作った時のメモ 先日 Google App Engine を使用して、2ちゃんねるぶろぐ という2chコピペブログを集めただけのwebサイトを作ったのだが、それの作成時のメモ。最初から何も設定しなくても使える webapp を使ってます。設定設定ファイルは... 2010.05.08 Programming
Programming 形態素解析を使わずに適当に文を分けてみる。 ぼけっとニュースサイト見てたら、形態素解析使わなくても文字の種類だけ見たら大体それっぽく分けれるんじゃね?っと思ってさくっと作ってみた。作った結果、形態素解析エンジンはすごい!という事はわかった。(あたりまえだ)いちいちAPI叩いたりソフト... 2010.05.04 Programming
Programming はてブの XMLRPC API で偶に String が返ってくる。 はてブの XMLRPC API を使ってテストしてたら偶に妙なところでエラーが出るので見てみたら、Integer で返ってくるはずのはてブ数が String になってるところがあった。特定のURLのみの様子。Stringというか「,」区切り... 2010.04.10 Programming
Programming はてブ数を取得する。 各ページ毎のはてブ数を取りたいなと思ってはてなブックマーク件数取得APIを眺めてたら xmlrpclib で簡単に出来る事が分かったのでさっそくやってみた。ページが一つならこれでokドキュメントによると bookmark.getCount(... 2010.04.06 Programming
Programming GAE のテンプレートで Unicode 文字列を URLencode する。 GoogleAppEngine でページ作ってるときに、文字列を URLencode で表示したい場所があったので、Django のテンプレートのドキュメント通りに {{ hoge|urlencode }} と記述したのだがKeyError... 2010.04.02 Programming