Programming Unity3D で FPS 作ってみるチュートリアルその2 その1ではプレーヤーキャラクターの作成までやりました。あとは敵を作りましょう。敵を作るこれも地面と同じように立方体とマテリアルの設定で適当に作ります。はい、クリーパーさんですね。今回はとりあえず作るだけなので爆発はしないです。見た目を作った... 2013.04.03 Programming
Programming Unity3D で FPS 作ってみるチュートリアルその1 せっかく 3D ゲーム作成のためのソフトウェアなのでさっくりと FPS を作ってみました。Web 向けにもビルドしましたがマウスカーソルが画面から出てしまうのでやりにくいと思います。Windows,Mac向けなら大丈夫なんですけどね。追記 ... 2013.04.02 Programming
Programming JavaScript で作成されたテトリスを Unity3D に移植してみた。 tetris以前 @amachang が書いた JavaScript でテトリスみたいなゲームを作ろう! というページにあるテトリスをそのまま Unity3D に移植してみた。プログラムをそのまま移植して Unity Script の文法に... 2013.03.17 Programming
Programming 先日作ったリバーシに単純なAIを追加してみた。 各セルに対して重み付けを指定しておいて、単純に今の盤面だけ見て優先度が高い場所に打つだけのコンピュータです。真面目に作るならリバーシの定石とか理論とかを取り入れた上で常に先を検索して最適解を求めないといけないですね。確かリバーシはコンピュー... 2013.03.06 Programming
Programming Unity3D でリバーシ作ってみた。 すぐ作れるだろーと思って作り始めたら思いの外時間がかかった。主にUnityScriptの仕様を把握してないのが原因だけど。敵AIの実装はしてないので交互に打つなりしましょう。リバーシの作り方素材の作成必要な素材は石とボードぐらいです。ボード... 2013.03.03 Programming
Programming Unity3Dで2Dのシューティングゲームを作ってみるチュートリアルその6 これで最後にしたい2Dシューティングゲームのチュートリアルその6。前回まででゲーム本体は完成したのでこれにタイトル画面やスコア表示をつけてよりゲームらしくしましょう。点数計算と画面への表示点数の計算今回作成したものは敵が一種類だけなのでシン... 2013.02.20 Programming
Programming Unity3Dで2Dのシューティングゲームを作ってみるチュートリアルその5 今まで作成する時は左上のシーン画面ばっか見ていて特に気にしてませんでしたが左下のゲーム画面でちゃんと見えるようにしてない。なのでそのあたりをいじっていきます。それに前回までで敵や敵の弾、自分の弾などを延々と発射し続けていましたが画面外に出て... 2013.02.18 Programming
Programming Unity3Dで2Dのシューティングゲームを作ってみるチュートリアルその4 前回で敵を作成したのでこの敵を自動的に生成、動かすようにしましょう。敵に動きをつける前回作成した敵は配置したらそこに留まり続けるものでした。これを動くようにしましょう。弾と同じように敵に対して Rigidbody をつけ、以下のように ri... 2013.02.17 Programming
Programming Unity3Dで2Dのシューティングゲームを作ってみるチュートリアルその3 前回までで自機の動きと弾を発射させる事ができたので次は敵を作ります。敵の作成シューティングゲームなのでもちろん敵が出てきます。基本的に自分で操作しない以外は自機と同じなのでさくっと作りましょう。以下のような手順になります。元となる四角形を作... 2013.02.16 Programming
Programming Unity3Dで2Dのシューティングゲームを作ってみるチュートリアルその2 その1に引き続き2Dシューティングを作るチュートリアルです。前回は自機の作成と十字キーでの操作までやったので次はそこから弾を出してみます。弾を発射できるようにする弾の作成まず弾のオブジェクトを作成します。形はなんでも良いんですけど、Cyli... 2013.02.14 Programming