Programming Ruby on Rails チュートリアルをひと通りやってみた 今まで Web サイト開発するのに PHP ばっか触ってたのでたまには別のものを使ってみようということでとりあえず Ruby on Rails のチュートリアルを一通りやってみた。このチュートリアル、単に Rails の使い方を載せているだ... 2014.12.23 Programming
Programming WordPress で使えるデベロッパー向けプラグイン11個 Wordpress で Web サイトを作成したりプラグインやテーマを開発する際に利用できる便利なプラグインを12個一気に紹介しよう。Debug BarWordpress の Admin bar にクエリ、キャッシュやデバッグするのに便利な... 2014.12.10 Programming
Programming Rails チュートリアルで Rspec 時に undefined local variable or method 'root_path' と出た時の対処 ちょっとはまってたのでメモ。Rails チュートリアルの5章でルーティングを指定した際に同時にテストコードも書き換える部分がある。この部分の通りに config/routes.rb 及び spec/requests/static_pages... 2014.12.08 Programming
Programming heroku で利用できる コマンド heroku コマンドを使用する事で様々な操作を行う事ができる。とりあえず自分が試してみたものや見つけたものをメモ。ログインするheroku login コマンドでログインできる。メールアドレスとパスワードを入力し、公開鍵をアップロードする... 2014.11.15 Programming
Programming Ubuntu 14.04 から heroku toolbelt で rails アプリをデプロイする rails 再開しようとしたけど殆ど忘れてたのでチュートリアル頭からざっと読みつつ手動かしてます。で、前回は飛ばしていた heroku の項目もちょっと触ってみようかなと思ってチュートリアルのアプリを heroku にデプロイしてみた。とい... 2014.11.14 Programming
Programming RMagick インストール時にエラーが出た時のメモ ruby 入れなおした時に RMagick も必要なので gem install rmagick を実行したら以下のようなエラーが出た。magick-config が無いらしい。これを解決するには libmagickwand-dev を入れ... 2014.11.03 Programming
Programming Resources フォルダを使用した各種ファイルの読み込み Unity でテクスチャや音などをゲームオブジェクトに適用する際、エディタにあるインスペクタ欄で操作すると思う。基本的に使用するファイルは予めセットしないといけない。ファイル数が多いと大変。それとは別に Resources フォルダに入れた... 2014.10.07 Programming
Programming Unity の Systeminfo.deviceUniqueIdentifier で取得できる値 なんかイロイロあって調べてた。Unity で固有のIDを扱う際に Systeminfo.deviceUniqueIdentifier というのを使用するとソレっぽい値を取得できるのだけど、利用用途によっては罠にハマる。この値は Unity ... 2014.06.26 Programming
Programming Unity から各種 SNS へ共有を行う SocialConnector Unity で作成したアプリケーションから Twitter や Facebook へ共有を行う時は SocialConnector というプラグインを利用するのが便利だ。以前から利用していたが気がついたらバージョンが上がって仕様が一気に変わ... 2014.06.19 Programming
Programming Unity から Android の処理を呼び出す ちょっと必要になったので Unity 上から Android の Java を呼び出すコードを調べてみた。基本的には下記 Unity のドキュメントのように AndroidJavaObject や AndroidJavaClass を利用す... 2014.06.13 Programming