Hardware にゅーPC 約4年間メインマシンとして使ってきたAthlonXP1800+マシンをついに変えるときがきた。アキバ行くのめんどかったんで全部通販で頼んだ。パーツ重いし。構成AMD (SocketAM2) Athlon64 X2 4000+ リテールBOX... 2007.11.19 Hardware
Linux coLinuxのDiskイメージ拡張 ApacheとかTomcatとか入れてたらあっというまに容量なくなってきたのでディスク容量を増やす。標準の1Gbって結構少ないね。これを4Gbに増やす。これだけあれば大丈夫だろう。参考URLClouder::Blogger: colinux... 2007.11.14 Linux
Linux Fluxboxのtoolbarの長さの理由 前々から気になってたFluxboxの(というかBlackbox?)中途半端な長さのtoolbar なんで初期値は80%程度なんだろうと思ってたが、最近になってわかった。いや本当なのかは知らないんだけどさ。これがFluxboxのデスクトップ(... 2007.11.12 Linux
Linux SSHでアクセスする。 もはやcoLinux全然関係ないけど・・・例によってCygwinから繋ぐ。TeraTermでもSSHは扱えるのだがソフト本体にタブ機能が無いので、Screen起動してCygwinのSSHからアクセスすると便利。オプションの-lを付けない場合... 2007.11.07 Linux
Linux coLinuxにswap追加 swapイメージを拾ってきて、設定ファイルのcolinux.xmlに以下を記述fstabも設定変更この状態で再起動したらSWAPと認識してくれた。ぐぐるといろいろ初期化やらなんやらやってるんだけど、必要なかった。versionが違うのかなこ... 2007.11.07 Linux
Linux coLinux + Debian4.0(etch)で日本語表示&入力 coLinuxのDebianには日本語全く入ってなかったのでメモメモここが参考になる。本家だし。とりあえずscimとanthyは必須かな次にフォントを入れようとしたら・・・と出た。おっしゃる通りにコマンド打つと・・・途中でエラー出て止まる。... 2007.10.28 Linux
Linux coLinux + Debian4.0(etch) + Cygwin 結構前にcoLinux動かしたときはスムーズに進んだのになあと思って使用するOSイメージを取り替えてみる。SourceForgeを見るとDebian4.0があったので試してみる。Debian-4.0r0-eth.ext3.1gbをダウンロー... 2007.10.26 Linux
Linux coLinux導入(失敗編) OSは Debian-3.0r2.ext3-mit-backportsとか書いてあるやつ。aptうめえTAP接続tap-win32いれてWin側のローカル接続を共有にすればOKただしネットワークアドレスが192.168.0.0/24になる。... 2007.10.26 Linux
Linux ubuntuのフォントがよくわからない件 FirefoxとかでIPAMona系が全部アンチエイリアスかからないのが謎。元々M+フォント使う予定だったのでいいのだがきになるなー他のアプリ(XChat,Pidgin)でも同様。Gnome-terminalはIPAMonaでもアンチエイリ... 2007.10.21 Linux
Linux ubuntu7.10 Release! Ubuntu 7.10 ツアー7.04からupgradeしたらXの設定やら日本語の設定やらがもぬすごくおかしくなって修復するのもめんどくさくなったので再インストールすることにした。バックアップは/home下をtarでまとめて鯖に突っ込むだけ... 2007.10.21 Linux