開発したアプリなど一覧

Computer

Programming

WordPress の SyntaxHighlighter Evolved で UnityScript を扱う

今まで Unityscript を SyntaxHighligher Evolved で表示する時は JavaScript を指定してたんですけど、微妙に違うなーって思ったので UnityScript 用の SyntaxHighligher...
Software

git log 見るのに便利な tig いれた。

git での変更履歴なんかは git log コマンドで見るより tig で見たほうが捗るヨネーって事で tig 入れました。インストールインストール方法は github から, 公式の tar ボールから, yum/apt から等いろいろ...
Programming

Unity3D で FPS 作ってみるチュートリアルその2

その1ではプレーヤーキャラクターの作成までやりました。あとは敵を作りましょう。敵を作るこれも地面と同じように立方体とマテリアルの設定で適当に作ります。はい、クリーパーさんですね。今回はとりあえず作るだけなので爆発はしないです。見た目を作った...
Programming

Unity3D で FPS 作ってみるチュートリアルその1

せっかく 3D ゲーム作成のためのソフトウェアなのでさっくりと FPS を作ってみました。Web 向けにもビルドしましたがマウスカーソルが画面から出てしまうのでやりにくいと思います。Windows,Mac向けなら大丈夫なんですけどね。追記 ...
Mobile

Android の無料版 Sleipnir で検索エンジンを Google に変える方法

Sleipnir for Android/iOS Black Edition がセールで100円以下と超お買い得になってます。自分も Xperia SX のメインブラウザは Sleipnir を使っています。いろいろブラウザを使ってみました...
Linux

tmux をソースからインストールする

前回の vim と zsh に引き続き tmux もソースからインストールしました。yum とかと比べてちょっと手間ですが最新版が使えますし良いですね。tmux には前回 vim をインストールする際に入れた ncurses に加えて li...
Linux

zsh をソースからインストールした

前回の vim に引き続き root 権限ないけど入れてみたその2は zsh. なんとなく使い続けてますが便利ですね。zsh のインストールいつものように wget で tar ボールを落して configure とかする。make したと...
Linux

root 権限無いサーバに vim インストールした

vim をソースから入れるのは以前やった事があるけどその手順は root 権限があることが前提であった。今回は root 権限が無いサーバなので自分のディレクトリにインストールする必要がある。それに vim をコンパイルするときに必要になる...
Linux

VPSの設定とかデータとか移行したのでメモ

今回 VPS を契約したのは移行のためなのでいろいろデータを持ってきたり設定しなおしたりしないといけない。移行の際に何をやったのかをメモしておく。ユーザの移行Linux のユーザー情報は以下のファイルに記述してある。これらのファイルの中身を...
Linux

さくらのVPSを借りて ubuntu 12.04 入れたメモ

今まで使ってたVPSにそこそこ不満が出てきたのと他に借りてるレンタルサーバを解約して一つのサーバに全部入れようと思ったので新たにVPSを借りました。今回契約したのは、さくらのVPS 1G です。一番安いやつで月額980円,年間では10780...