WebSite Google Analytics by Yoast を使ってみた 今まで Google Analytics 用のコードはテーマファイル内に直接書き込んでいたんだけど、試験的にテーマファイルに手を入れない方法を試すためにプラグインで対応する事にした。今回試しているのは Google Analytics fo... 2014.01.05 WebSite
Programming Ruby で RSS を読み込む Ruby で RSS を扱うには RSS::Parser クラス を利用すると簡単にできる。ところで RSS::Parser クラスのドキュメントを読むと parse の第一引数は本来は RSS そのものを渡す必要がある。使用している XM... 2014.01.04 Programming
WebSite .htaccess を使用して画像キャッシュの設定をする GTmetrix 見たら画像類にキャッシュの設定がされてないようなので対応した。この Leverage browser caching というやつですね。設定したつもりになって放置してたけどそんなことなかったようだ。キャッシュを設定をするの... 2014.01.03 WebSite
WebSite このブログの2013年のページビューとか 年が変わってキリが良いのでこのブログの2013年の状況を軽く見てみた。ページビューPV の合計は 217,681. 12月の PV は 23,909 と大変しょぼい感じ。ジャンルがジャンルなのであんまり伸びないのはしょうがない部分はあると思... 2014.01.02 WebSite
Software オレオレ gyazo サーバ建てた 今まで普通に公式の gyazo を利用していたのだけど画像の管理がちょっと面倒臭いなーと思って自分の gyazo サーバを建てる事にした。サーバの設定とかgyazo のサーバは gyazo の github にあるのでそれをそのまま利用しま... 2013.12.25 Software
WebSite ブログのテーマを TwentyFourteen に変更していじってみた このブログのテーマを Wordpress 3.8 からのデフォルトテーマである TwentyFourteen に変更しました。ついにこのブログにもレスポンシブデザインがきた。画面サイズに応じて表示が変わります。サンプルはカッコイイけど自分の... 2013.12.24 WebSite
Software Windows で Android のゲームをプレイする 先週ブログに書いた BlueStacks を利用する事で、Windows でも Android のゲームを楽しむ事ができる。Mac 版の BlueStacks はちょっとバージョンが古そうなので Windows でしか試してない。適当に有名... 2013.12.22 Software
Mac Mac と Android 端末で USB テザリングする Macbook 買ってからテザリングの使用頻度が高くなってきた。今までは Wifi で接続していたが USB テザリングも試してみようと思ったらデフォルトでは繋げないようだ。。Mac で USB テザリングを行う為の設定Mac で USB ... 2013.12.21 Mac
Hardware キーボードの傾斜を逆にしてみる 通常キーボードは傾斜をつけれるように折りたたみの足がついてて、奥側が上にあがるようになっている。最近まではそれが普通だと思っていてずっと使っていたのだけど同僚が買ってきた Microsoft のエルゴノミクスキーボードに手前側が上がるように... 2013.12.18 Hardware
Mac Finder で書類とかデスクトップとか日本語で表示されるのを実際のフォルダ名の表示にする OS X を日本語で利用している時、ユーザのホームディレクトリ内に "書類" や "デスクトップ" といったディレクトリが並んでいるが、実際のディレクトリ名は Documents や Desktop である。表示名と実際の名前が違うというの... 2013.12.17 Mac