Programming ruby で RMagick を利用して画像処理する Ruby で画像処理を行うには RMagick を利用するのが良いらしい。画像処理のためのソフトである ImageMagick を Ruby で操作するためのもののようだ。RMagick のインストールこれでインストールは OKRMagic... 2014.03.30 Programming
Programming Unity のオブジェクトの親子関係を操作する Unity ではオブジェクト同士をくっつけたり離したりが簡単にできるのでメモ。あるオブジェクトを別のオブジェクトの親にセットするには transform.parent の値に親の transform をいれます。親の情報を取得するときも t... 2014.03.29 Programming
Mobile 痛フィルター を使ってスマホを痛くする スクリーンショットを見ての通り、好きな画像を常に画面前面に表示させる事ができるアプリです。これで常にミクを見れますね!痛フィルター - Google Play の Android アプリ使い方は簡単、アプリを起動して「画像フィルター」を選択... 2014.03.28 Mobile
Software オープンソースなファイル同期ソフト Syncthing を使ってみる ファイルを同期するソフトは Dropbox や SugarSync, BitTorrent Sync などがあるが、それらの代わりとなる Syncthing というソフトがある事を知ったのでさっそく使ってみる。Synthing の特徴は B... 2014.03.27 Software
WebSite レスポンシブでフリーな WordPress テーマ20個 このブログのテーマ変えようとレスポンシブでフリーな Wordpress のテーマを探してた。せっかくなのでそのなかでも個人的に気に入った20個を載せてみる。Mega Responsiveこのブログでも適用しているテーマ。4カラムと横長なディ... 2014.03.26 WebSite
Programming Unity で MessagePack を利用する MessagePack というデータ形式がある。データをバイナリにシリアライズ/デシリアイズするものだが、Json などの形式よりデータのサイズが少なく且つ高速であるという利点がある。自分も名前だけは聞いていたがちょっと見た感じ Json ... 2014.03.25 Programming
Mobile ロック中に通知が来たのを画面全体で確認できる Dynamic Notifications Android 端末は通常ロック中に何かしらの通知が来ても LED が点滅するだけで何が来たのかはわからない。若干不便だ。それを解決し、カッコ良く通知を表示してくれるのが DynamicNotifications というアプリ。これを使えば... 2014.03.23 Mobile
Software Github 製エディタの Atom を少し触ってみた Invite きたので先月末に出た GitHub 製テキストエディタの Atom を少し触ってみた。あと招待一人分あるので先着でほしい人いたらメールアドレスください。今は Mac 版しかないっぽい。簡単に特徴を見てるとこんな感じだろうか。W... 2014.03.22 Software
WebSite WordPress の重いプラグインを簡単に調べれる P3 - Plugin Performance Profiler Wordpress には便利なプラグインが沢山あってついつい入れてしまうんだけど、入れれば入れるほど動作が遅くなってしまう。沢山入れればいれるほどどのプラグインが原因で速度が低下しているのかを見極めるのが難しくなってくる。そこで調査の為に利... 2014.03.21 WebSite
Mobile Android の設定やメンテナンスをまとめて行える Android Assistant Android の設定を行う為のアプリケーションは大量にあるのですが目的ごとにインストールしていったらドロワーはごちゃごちゃするし容量は食うしなんか常駐してるしというあんまり嬉しくない状態になる。あまり使わないような機能はまとまっているとあ... 2014.03.20 Mobile